紫の物語的解釈

漫画・ゲーム・アニメ等、さまざまなメディアにひそむ「物語」を抽出して解釈を加えてみようというブログです。

【るろうに剣心】緋村剣心の物語を追う[流浪人]

2010-05-30 18:05:47 | ○○の物語を追う
前回からの続き


  明治の世

鳥羽・伏見の戦い後、全国を流れた剣心。
剣心が時代のうねりの先端から離れた後も、時代は流れ続けた。

慶応4年(1868年)4月
 江戸城は無血開城し、新政府の支配下に入る。
 ここに、初代・徳川家康以来260余年続いた江戸幕府は事実上滅亡した。
 新選組を含む旧幕府方の残党勢力は各地で転戦。戊辰戦争は続く。

慶応4年(1868年)9月
 元号が「明治」と改元。
 この頃、流浪人として各地を流れていた剣心は会津戦争に遭遇している。
 老若男女総出で戦い、篭城までした会津藩は9月22日、新政府に降伏した。
 新選組の斉藤一もこの時期新政府に降伏している。

明治元年(1868年)12月
 榎本武揚が蝦夷地で政権を樹立する。
 ここには旧新選組副長・土方歳三の姿があった。

明治2年(1869年)5月
 新政府軍による箱館総攻撃。
 土方歳三は戦死し、榎本武揚はついに新政府に降伏する。
 これにより、戊辰戦争は終結した。

明治4年(1871年)
 新政府は廃藩置県を断行。
 それまでの藩が府や県となり、大名や藩士など「士族」たちが
 一斉に失脚した。

明治6年(1873年)
 征韓論を巡る、西郷隆盛と大久保利通の対立により明治六年政変が起こる。
 西郷をはじめとする薩摩系参議、軍人、官僚が一斉に辞職した。

明治7年~10年(1874年~1877年)
 佐賀の乱、神風連の乱、秋月の乱、萩の乱と士族反乱が相次ぐ。
 そして、明治10年、最大規模の士族反乱である西南戦争が勃発。
 九州の地には、西南戦争を見守る剣心の姿があった。
 明治10年9月、西郷の死により西南戦争は終結。
 これにより、幕末維新の時代は終わり、明治政府の治世が本格的に始まる。

 そして時代は流れ、明治11年の東京下町より、浪漫譚は始まる。


  明治剣客浪漫譚



明治11年、東京下町。剣心28歳。
剣心は、神谷活心流道場の主・神谷薫(かみやかおる)と知り合う。
ちょうどその頃、「人斬り抜刀斎」を語った辻斬りが横行しており、
帯刀している剣心を目撃した薫が、剣心を捕らえようと襲い掛かる、
といった出会いだった。

結局、「人斬り抜刀斎」の名を語っていた者は真っ赤な偽物で、
神谷活心流道場の土地を奪うために、神谷活心流・人斬り抜刀斎の名で
辻斬りを行って、道場の信用を落とすというセコい悪党の仕業であった。

本物の抜刀斎であった剣心は、逆刃刀をふるって悪党をこらしめる。
「目に映る人々の幸せを一つ一つ守ること」という誓いを、
剣心はこうした形で実践していたのだった。
薫は、剣心が本物の抜刀斎と知りながら、
「流浪人の緋村剣心」として、神谷活心流道場の盛り立てに協力してほしい
と剣心に願い出る。



こうして、流浪人として流れていた剣心は、しばらく神谷道場で
やっかいとなることになったのだった。


  剣心と仲間たち



剣心は、かつての志士仲間であり現在は陸軍卿である山縣有朋と再会する。
山縣は剣心を陸軍に誘うが、剣心は「人斬り働きで栄職につく気はない」と断る。
山縣は「時代は変わって侍は滅んだ、この時代剣一本では何も出来ん」と
食い下がるが、剣心は「剣一本でも瞳に止まる人々くらいなら守れる」と答えた。
かつて「人斬り抜刀斎」と呼ばれた剣心の現在の生き方が、そこにはあった。





こうした剣心の生き方は、さまざまな人々を惹きつけた。
東京府士族・明神弥彦(みょうじんやひこ)
元赤報隊準隊士・相楽左之助(さがらさのすけ)
二人とも、流浪人としての剣心に惹かれて、剣心のもとに集まった仲間である。


  流浪人と人斬りの間で揺れ動く

ある日、剣心は元・人斬りの兇賊「黒笠(くろがさ)」を捕らえることに
協力してほしい、と警察署長から依頼される。
人斬りをやめた剣心と、今でも人斬りを続けている黒笠。
その出会いは剣心に何をもたらすのか。



黒笠は、「鵜堂刃衛(うどうじんえ)」という、元々は新選組の隊士であり
後に維新志士側の人斬りとして活躍した人物であった。
刃衛は斬り合いを心から愉しむ殺人狂であり、
流浪人としての剣心を「弱」とし、剣心を抜刀斎に立ち戻らせようとする。
そのために、刃衛は薫を誘拐し、剣心を怒らせることにした。



この挑発により、剣心は完全に抜刀斎に立ち戻った。
かつての妻、巴の死の光景が剣心の頭によぎる。
刃衛がつくりだしたこの状況は、偶然にも巴が死んだときとよく似ていた。



抜刀斎となった剣心が、刃衛の額にとどめの凶刃を振り下ろそうとするとき、
薫の叫び声が、抜刀斎から剣心へと呼び戻した。
剣心はあやうく、「不殺(ころさず)」の誓いを破るところであった。
抜刀斎のとどめの一撃をもらい損ねた刃衛は、自らの手で人生の幕を引く。



刃衛は、明治政府の重鎮御用達の暗殺者だったのだ。
捕縛され、依頼主が明かされるわけにはいかなかった。
明治の世になってもまだ、人斬りが必要とされていることに衝撃を受ける剣心。
刃衛は、「お前がいつまで流浪人でいられるか地獄で見ててやる」と
言い残し、息をひきとった。


  四乃森蒼紫との闘い



元会津藩の御典医の助手であり、現在は阿片の製造をさせられている
「高荷恵(たかにめぐみ)」を巡り、剣心は隠密御庭番衆(おにわばんしゅう)と
闘うことになる。



幕末に闘えなかったことを悔い、明治の世に闘争を求める
御庭番衆御頭の「四乃森蒼紫(しのもりあおし)」は、
阿片密売の元締め・武田観柳の私兵となって、剣心の前に立ちふさがった。

剣心は蒼紫との闘いに勝利したが、武田観柳のガトリング・ガンにより
隠密御庭番衆は蒼紫を除いて全滅した。



闘争に敗れ、部下をすべて失った蒼紫は剣心のもとを去る。
いずれ、緋村抜刀斎を倒し部下の墓前に最強の華を添えるため、
蒼紫は剣心を再戦することを宣言し、魔の樹海に消えた。


 次回へ続く

拍手ボタン
記事が面白かったらポチっとよろしくです。


るろうに剣心完全版(01)
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【るろうに剣心】緋村剣心の... | トップ | 【るろうに剣心】緋村剣心の... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (homi)
2014-08-23 12:26:56
楽しく読ませていただきました。ありがとうございます!
返信する
すご (nonn)
2017-04-03 12:19:27
楽しかったです! 分かりやすかったです
返信する
Guest Posting Sites (hertavein)
2023-08-13 16:51:47
https://dailytipshive.com/
https://smarttipsblog.com/
https://topicalvibe.com/
https://infotrendynews.com/
https://hottopicspulse.com/
https://diyinspireme.com/
https://tribuneinsights.com/
https://keywordriseup.com/
https://megasaverdeals.com/
返信する
dfkakdfk@naver.com (당진출장샵)
2023-09-06 13:18:52
This baby gorilla almos당진출장샵t died before a zookeeper held him close. Now he has a new adoptive mom
返信する
fdsjgkljklg@gmail.com (부여콜걸)
2023-10-22 12:59:45
Namun secara umum untuk semua agen pastinya akan memberikan penawaran berupa taruhan yang menarik. Salah satunya yaitu seperti Slot dan Sportbooks. 부여콜걸
返信する
java online course (java online course)
2023-12-09 17:04:57
Nice story !
返信する
dkfakdf@naver.com (보령출장안마)
2024-02-04 01:53:54
4 million Canadians have a criminal record. Companies not hiring them are missing out, say advocates보령출장안마
返信する

コメントを投稿

○○の物語を追う」カテゴリの最新記事