だいぶ前から木下航志くんのCDを買おうとしていたのですが、曲数が少なかったり、たまたま試聴したものに好きな感じの曲が入っていなかったりして、ずっと買わずにいたんです。それが今日、マサ小浜さん参加のこのアルバムを見つけ、本当にまさに今日、「これを買おう!」と思い、夜にでもダンナさまに通販で頼んでもらおうと思っていたのです。
息子の中学校の懇談会へ行き、PTA役員の部長を決める話し合いでとても温和に決めて下さる方がいて、きょうだいがいる人は大変だからと部長を引き受けて下さって、心から感謝して帰って来ました。下の子を見てもらっていたお向かいのお家にも感謝感謝で、家に帰り一息つくと、Amazonからの封筒が1つ。息子が開けたがったので「そういえばさ~、お母さん、木下航志のCD頼みたいんだよね~」と他の用事をしながら話しかけると息子が
「お母さん、こんなかに木下航志のCD入ってるよ」と
今やジェフ・ポーカロが参加しているアルバムを買い占める勢いのダンナさま。もうすっかり参加ミュージシャン買いしてます。マサ小浜さんが参加&たぶん私が好きだろうということで注文してくれてたみたいです(1曲目にはレ・フレールも入っていることですし)このアルバムをいずれうちの家が購入するのは時間の問題だったのですが、それにしてもタイミングが良すぎてびっくり。これも共時性の一つなんでしょうね。前にも「カシオペア時代の神保さんの曲ってほんといいよね~」と思ったその日に「JIMBOMBA」が届いてびっくりしたことがありました。
で、木下くんのこのアルバム、いいです。ナイスです。アルバムタイトルの「WE GOT RHYTHM」は先月のBAJで演奏されて、とっても素敵だな~と思っていた曲でした。1曲目のレ・フレールとの曲は、レ・フレールがNHKの番組のオープニングで弾いていた曲と、木下くんがやはりNHKの別の番組で弾いていた曲が一緒になっていて、別々の曲だと思っていたのでびっくりでした。ボーナス・トラックの「竹田の子守唄」がいい味で、JAZZYというかゴスペル・ピアノのようで感動。原曲はよく知らないのですが「竹田」とは何でも京都の竹田のことのようです。京都の市営地下鉄に乗ると「竹田行き」という電車が前はよく走っていました。フォーク系の人がよく歌っていた曲だそうで、こういうアレンジもあるんだなあという驚きと、原曲をいかに違うアレンジにするかという点ですごく共感する部分があって、音楽に対する感性は年齢に関係ないんだなあと、つくづく思いました。ますます木下くんの魅力にハマっていく私です。
ある本によると、いつも何にでも感謝していると、素敵なサプライズがいっぱい起こるんだそうです。
あ~、何か私、幸せだ~
息子の中学校の懇談会へ行き、PTA役員の部長を決める話し合いでとても温和に決めて下さる方がいて、きょうだいがいる人は大変だからと部長を引き受けて下さって、心から感謝して帰って来ました。下の子を見てもらっていたお向かいのお家にも感謝感謝で、家に帰り一息つくと、Amazonからの封筒が1つ。息子が開けたがったので「そういえばさ~、お母さん、木下航志のCD頼みたいんだよね~」と他の用事をしながら話しかけると息子が
「お母さん、こんなかに木下航志のCD入ってるよ」と
今やジェフ・ポーカロが参加しているアルバムを買い占める勢いのダンナさま。もうすっかり参加ミュージシャン買いしてます。マサ小浜さんが参加&たぶん私が好きだろうということで注文してくれてたみたいです(1曲目にはレ・フレールも入っていることですし)このアルバムをいずれうちの家が購入するのは時間の問題だったのですが、それにしてもタイミングが良すぎてびっくり。これも共時性の一つなんでしょうね。前にも「カシオペア時代の神保さんの曲ってほんといいよね~」と思ったその日に「JIMBOMBA」が届いてびっくりしたことがありました。
で、木下くんのこのアルバム、いいです。ナイスです。アルバムタイトルの「WE GOT RHYTHM」は先月のBAJで演奏されて、とっても素敵だな~と思っていた曲でした。1曲目のレ・フレールとの曲は、レ・フレールがNHKの番組のオープニングで弾いていた曲と、木下くんがやはりNHKの別の番組で弾いていた曲が一緒になっていて、別々の曲だと思っていたのでびっくりでした。ボーナス・トラックの「竹田の子守唄」がいい味で、JAZZYというかゴスペル・ピアノのようで感動。原曲はよく知らないのですが「竹田」とは何でも京都の竹田のことのようです。京都の市営地下鉄に乗ると「竹田行き」という電車が前はよく走っていました。フォーク系の人がよく歌っていた曲だそうで、こういうアレンジもあるんだなあという驚きと、原曲をいかに違うアレンジにするかという点ですごく共感する部分があって、音楽に対する感性は年齢に関係ないんだなあと、つくづく思いました。ますます木下くんの魅力にハマっていく私です。
ある本によると、いつも何にでも感謝していると、素敵なサプライズがいっぱい起こるんだそうです。
あ~、何か私、幸せだ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます