ルミネではやっぱり青と藤色のスーツでした(笑)写真は劇場入り口にいたピース。
ウーマンラッシュアワーの警察の音声ガイダンスのネタから始まって、品川庄司の「蓮舫の写真持って美容院行ってない?この髪型何分け?事業仕分け?」が爆笑でした。
そして4組目にわれらが華丸・大吉さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
やっぱり一番安定した笑いでした~。つかみは「僕たちもう42歳・・・」で「もっと、え~~?とか見えな~い!とかあるかと思ったら、微動だにしない」「見えないんじゃなくて・・・見えたんでしょうね」でドカンと。
で、ここ最近テレビでもよく見る、華丸さんの高校がマンモス校で(実は学生時代、唯一知ってた福岡出身の人と同じ高校でした!びっくり)修学旅行に東尋坊に行ったというネタ。
それから、これは私がルミネに行くたびにやってるんですが、何度聞いても大笑いできる昔話のネタ。三匹のこぶたと浦島太郎とうさぎとかめを元に、福岡のお父さんがアレンジを加えたお話を、眠れない大吉少年にしてあげるという。3時に業者さんがセメント持って来たり、3時に団体さんが龍宮城に来たり(笑)
で、最後の桃太郎は児玉清さんの語りでシメ。うーん、何度見ても見事やー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ほんと素晴らしい。漫才らしい漫才で、今回も涙が出るほど笑いました。
そしてトリはのりお・よしお。相変わらずポンポンと話題がとぶスタイルで、やっぱベテラン~って感じで面白かったです。それにしてものりおちゃんの顔はデカい。
前回11月に初めて平日に行った時は、ほんとびっくりするくらいガラガラだったんですが、今日は華大さん効果か100周年効果か、100人くらいは入ってたと思います。やっぱりお笑いはある程度お客さんがいて、笑い声がどっと上がる感じがないと。新喜劇はテレビに出てる人がかなりいっぱいで、東野座長、山崎邦正、森三中、レイザーラモン(HGの生フォーが見れました!懐かしい!!)大山英雄、オモロー山下、三瓶など、みんなテレビそのものでした。
1度見に行くと、帰りに半年有効のチケットが3000円で買えるので、それを使えば3000円でネタと新喜劇が見れちゃう。これは結構お得です。
華大さんの生の漫才はほんと面白いのでオススメですよ