ブログを見てくれているオダジマリュウト君、元気ですか~\(^o^)/
今、松戸(火)は、
ゆうすけの時代になりました(^o^)
今度遊びに来てね♪
本日の松戸(火)練習は、
・少年部、帯でバシッと!練習したら、アヌロテリギの感覚掴んだ人続出!
としき君のチルギにズボッと感出ていい感じでした♪
・幼年部は、どうしても膝が曲がってしまう幼年部たちに
開脚ストレッチ教えました♪これで蹴り足の膝も伸びるでしょう~
の動画たちはこちら↓⸜(*ˊᗜˋ*)⸝⋆*
~~~~~~~~~~
そして、本日(火)柏たなか練習も写真届きました♪
ふるさとたなかにテコン!
四股!
足腰強くなりますよ~
ストレッチ大事!
このお手本誰だろ?すごいね~♪
並んで
何か始めるようです
ノピチャギですかね?
ノピチャギだ!!
今日は足首、膝、股関節を柔らかく使って、
ピーンとアップしてしまわないよう丁寧にダウンアップダウンする練習でした。
マッソギでも足が揃って浮いてしまわないよう、
皆で重心落とすことに気をつけましたが、
いざ動き出すとなかなか難しいですよね💦
今日たまたま、松戸でも、マッソギで体が浮かない為の練習しました^^
松戸では、距離に合わせてステップを使い分ける練習をしました。
大きく前進したい時や、大きく距離を取りたい時に、1歩(ステップ2番、3番)を使ってしまうと
重心が上がってしまうので、横着せず、2歩(ステップ8番、9番)を使ったらいいですね^^
さらには、2歩(ツーステップイン、バック)する時、足が揃う瞬間があると重心が浮くので
前足(後ろ足)を大きくこえて進む必要がありますね^^
蹴った瞬間ばかりに気を取られてしまいますが、実際は、その前のステップから工夫が必要です!
という練習を松戸でもやりました♪(^o^)
~~~~~~
今日は3道場で同時間に練習があったのですが、最後は
本日(火)流山の、空中2段蹴り練習動画はこちら\(^o^)/
てっぺい君、100回目の稽古達成!!
師範に「笑え~( *¯ ꒳¯*)」って言われて、余計に笑えなくなっちゃった^^;
今日も活気ある(火)松戸&柏たなか&流山でした
ありがとうございました!