ぼくは年長のころからテコンドーを始めて、
初めて寺島先生に会って、
いろいろな松戸にいる黒帯の先生方に会って、
先生方の動作を見て、
「黒帯ってかっこいいなぁ。ぼくもなりたいなぁ。」
とあこがれを持って
今までやってきました。
白帯から黄帯、
緑、青、赤、
一級までいろいろなトゥルや約束組手などの
課題をやってきてようやく一級まできて、
仮昇段を受けました。
仮昇段では、
先生方にいろいろ質問され、
緊張しながら答えていました。
「黒帯になるにはそういうこともわかってなきゃいけないんだ。」と思いました。
白から一級までいろいろ言われたり、
叱られたりしたけれど、
まだまだ足りないところが
あるんだと仮昇段の日に思いました。
いろいろ言われながら昇段審査を
受けられるようになりました。
そのときはまだまだ下手な部分がたくさんありました。
けれども、自信をもってやればできると思い、
昇段審査に向かいました。
とても緊張しました。
昇級審査より倍緊張したので、
「失敗するんじゃないか。」という気持ちが
どんどん頭の中に入ってきて
とても不思になりました。
トゥルや約束組手やマッソギは
なかなかの結果と自分は思いました。
板割りは苦手な手技が
自信がありませんでした。
しかし、きょりのはかり方や
反動力の使い方を
おそわったことを思い出しながらやったら
割ることができました。
板割りは3つ中、2つ割れました。
そして朴武館にみとめてもらえて、
黒帯になることができました。
これは支えてくれたみなさんのおかげです。
本当にありがとうございました。
まだまだ足りない部分もあるけれど
これからもがんばっていこうと思います。
ぼくはインフィニティーテコンドーや
先生方や友達が大好きです!
これからも、よろしくお願いします!
井上昌幸
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
まさゆき君
チミの写真の多いこと多いこと。
それだけたくさんの時間を
共に過ごして来たんだなと
改めて思い知らされました。
言葉の意味はようわからんが、
とにかくすごい自信だ!
うそです!
懐かしい写真がいっぱいだわ!
インフィニティ大会三連覇の実績に加え、
ついに黒帯になりましたね。
入会した時から要領よく、よくどんどん伸びました。
これからは先頭に立つものとしての責任感や立ち振る舞い、発言、態度、視野など。
特に精神面の成長と、
立ち向かえる賢さに加え
「強さ」を備えていってほしいと思います!
いきなりは無理だからまさゆきの良いところを活かして、
足りないところを意識して、反省して、それを繰り返し
ちょっとずつやっていこう!
ほんでな、
ようやくここから本番みたいなものなので、
黒帯として楽しく、
更に技と精神を磨いて行こう!
色々教えちゃるわ!
よろしくな!
寺島大師範より
なんと!外の明るさが、今では信じられないほど明るいです🌄 当時まだ夏でした。
木曜たなかの幼年部から、そうや君とあさひ君が練習に来てくれました!
柔軟は、、まだまだ伸び代いっぱいですね(¯―¯٥)
みんなで集まって練習できることが幸せなんです。
「よろしくお願いします!」という気持ちを伝えたいんです。
いまや黒帯の6年生御三方、赤帯がすでに懐かしいです
赤帯になるとどんな技が出てくるんだろう?
期待溢れる目で見られながらの動作はいつもよりさらに緊張します💦
先輩方のカッコいい動作を忘れないうちに練習します。
今日は赤帯さん達、いつもより多く動いてもらいます( ˃ ˂ )
やって見せるのも勉強、
見るのも勉強です!
先輩方の動作を目に焼き付けて…
ハイやります!
見て得たものを体現するべく
みんな真剣です。
蹴って蹴って
え?
蹴ります。
これは確か…
久々のコピー忍者ですね!
相手の動きに合わせて動く、
難しいです😣
でも仲間と一緒だからこそ、できる練習です。
なので、「ありがとうございます」と伝えたいんです✨
幼年部はシールを貼って、
立派にご挨拶をして帰られました!立派( ˃ ˂ )
この日は当時1級だった昌幸くんと湊くんが、白帯と黄帯を担当してくれました!
それぞれこだわりを持って教えてくれました。
どこを狙うか!
大事な事を身をもって教えてくれました✨
その間に緑以上は
約束組手の練習です
こう来るから、こう防御する!約束組手は学びが多くて楽しいです。
休憩しつつ
バシッと決める。
ヤス君も今では立派な黄帯です!
羽花ちゃん、由麻ちゃん、9月の昇級審査へ向けて頑張っていました!
こちらは自主練チーム!
親子で練習なんて嬉しいですね💓
なにやら喋ってますが、
それどころではありません!
なんとこの日、
あんり先生がアイスの差し入れを持って来てくださっていたのでした!!
審査を控えたメンバーの練習もしてくれました( ˃ ˂ )✨
なのにこの日、時間がなくなりあんり先生と皆で写真を撮ることができなかったのでした😭
試割りの審査がある度に、その技と改めて向き合える気がします。
皆で美味しくいただきました!
あんり先生、ご馳走様でしたm(__)m!!
アイスパワーでまだまだ元気です↓↓↓
こんな夜まで泣きながら蹴りについて考えるなんて、経験できる小学生なかなかいません。
ステキな夏の日でした
こんにちは!英子先生です!
投稿していなかったブログがたくさんありましたので、一挙公開させていただきます
こちらは青赤黒帯練習、茨城県大会が終わり少し落ち着いた頃の土曜松戸です。
実は私、あんり先生のストレッチ指導を受けておりますので、少しは引き出し持っているんです(*ˊˋ*)(全部受け売りでやりました…)
怖いです。
皆がクブリョチュンビソギをしながら近づいてきます。。なんなんですか。
『だるまさんがころんだテコンドー版』でした
お次は、、
『何を気をつけて動作しているか当てるゲーム』です。
1つ意識を変えるだけで、動作がガラッと変わったり、なんだかカッコ良く見えたりしました!
答える方が意外と楽しいんです(^^♪
普段苦手なことも、
チームを勝利に導くためなら頑張れるものです!(チーム戦でした🎶)
皆それぞれ目の付け所が違うので、お友達の意見を聞くのもまた楽しい!
さすがに二段の荒井先生は意識の変え方が絶妙で上手すぎました💦
青チームけいやくん、健闘しました!
さすが赤黒チーム、
相手は青帯チームですので、
完勝でしたが、
思いやりも大切なので、
青チームと罰ゲームを交換して、腕立て伏せしたのでした✨
自らを追い込むけいや君!今や赤帯です✨
ちゃんとトゥルの練習もして、
やる時はしっかりやれる!上級帯達!
TT兄弟で締めました( •̀ω•́ )/
トンイルは自分にはまだ早いですので…(*_ _)
皆様、あけましておめでとうございます!








道場生、保護者の皆様
いつもインフィニティを応援して下さる皆様
明けましておめでとうございます!
みんなの応援が私の力の源です!
昨年はZOOM、YouTube、インスタライブと
2020年にしか出来ないことが沢山できました!
いつも前向きに頑張ろうと思えるのは、
インフィニティが少し頑張ると、
その100倍、200倍でみんなのパワーが返ってくるからで
負けてられないぞ!!(`_´)/ オォー!と
力が湧いてきます!
昨年私は、二段になることができました。
支え助けて下さった皆様のおかげでこんな私でも成長することができました。
本当にありがとうございました。
まだ私がテコンドーを始める前は、
保護者と道場生の橋渡しになりたいと思っていました。
テコンドーを始めてから色帯の間は、
先生と道場生の橋渡しになりたいと思っていました。
黒帯になってからの5年間は、
色帯と黒帯の橋渡しになりたいと思っていました。
道場を長くやると、途中で挫折してしまう人も沢山見てきたせいか
為せば成る!ということを伝えたかったし、
1人じゃ諦めてしまうようなことも、仲間・道場があれば乗り越えられる!ということを
みんなに知って欲しいという気持ちがとても強くありました。
特に黒帯になってからは、私のことを「特別・すごい」と言う人も多くなってきて
その誤解をときたくて、
「そんなことない!毎週道場に通ってそこそこ真面目に数年テコンドーしてれば
このくらいには誰だってなれる!!」「私の力じゃない!仲間のおかげなんだ!!」
と訴え続けてきた気がします。
そして今年、テコンドーを始めて11年目に突入し、
二段となった私の抱負は、
「私は私のためにテコンドーやります!」です。
ついて来れない人は、置いていきます!
立ち止まってる人がいても知らんぷりします!
困ったことがあれば1段に聞きなさい!!
これからもテコンドーでの学びを大切に、
今まで以上に幸せな人生を送ります!
寄り添い続けた10年間を経て、
今度は、みんなの1歩2歩前に立ち、前進し続けることで
みんなの希望となれるよう精一杯努力していきます!
今まで沢山の人たちのおかげで私は成長することができました。
これから自分の成長した姿を見せていくことが
みんなの力となり、恩返しになればと思いますm(_ _)m
休み明け、パワーアップした私に愛想つかされないよう
皆様お餅の食べすぎには注意して、寝る前はストレッチをしましょう!
本年も宜しくお願い致します!!!
(`_´)/ オォー!!!!
杏理
あけましておめでとうございます!健太先生です!
昨年はコロナウイルスの影響で、自分も社会も大変な状況の中でしたが、
二段への昇段に、自分が指導するリアクション柏道場の設立と、
大きな変化の節目となる年にもなりました。
そんな中で感じたのが、
皆さんと一緒に練習できることのありがたさ。
誰かと一緒にやれるっていうのは当たり前のことじゃないんだと、
本当にありがたく感じた一年でした。
私の今年の抱負は「深化」と「真価」!
二段として指導員として、さらに技術や知識、人間性を深め、真価を高める一年に。
そうやって頑張っていく中で、周りに良い影響を与えられればうれしいです!
まずは、目下に迫る全日本に向けトゥルを磨く!
そして、新しい弟子も入り、道場としてスタートを切ったリアクション柏道場をさらに
盛り上げられるように頑張ります!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!!
リアクション柏道場ブログも毎日更新中!
Instagram、Facebookページもあります!
道場の皆様、あけましておめでとうございます!指導員の五郎です!
昨年は世間が慌ただしく大変でしたが、私は皆様と共に充実した時間を過ごせて本当に幸せでした。ありがとうございました!
皆やりたいことが出来ず苦労なさったと思いますが、それぞれが今自分が出来ることは何かを一生懸命考え、精一杯過ごされたと思います。
それらは間違いなく今後の人生の糧になるのではないでしょうか。
私事ですが、昨年はテコンドーに対する姿勢が少し変わりました。
今年は、今まで以上にこの武道に真摯に向き合い、技術面、精神面を向上出来るよう取り組んで参ります。
締めるところは締める。指導も少し厳しくするかもしれません。
また、試合は勝ちにこだわり、結果を残します。まずは2月の全日本。皆で盛り上がりましょう!!
今年も一年間よろしくお願い致します。
宇田川
成年部とその子供で開催!
さすがに元旦ですからお休み多かったですが、この晴天を見よ!!
初日に向かってハヌルソン!!
結構がっつり練習してしまったのだ!
芝生、晴天、元旦!!
ついでに裸足だ!!
気持ちええがね!!
大寒波が心配でしたが、なんのその!
アカザ現る!!
ポカッポカ陽気に恵まれました!!!(^^)!
皆さん、
二千本はおうちでやってきましたね。
はい!(一同即答!(^^)!)
じゃあ、残りの21本チルギだぁ~~~!!
驚愕!ゆうたの釣り竿たこあげ!
2021本チルギ完遂!!(なわけはない)
(
おしるこ、からの
ちゃんぽん激うま!!
子供待つ、大人たこ見上げるの絵。 完全なる平和。。(^_-)-☆
たこあげみんなめちゃ走る!
子供は疲れ知らず!
みんなと新年最高のスタートを切りました!
今年も最高の一年にしよう!!
雲一つない晴天!! 安定のゆうたたこ(^_-)-☆
今年もいいことありそーだ!(^_-)-☆