条文を確認するためには六法はあったほうが便利かと思います。私は購入しようと何度も本屋さんに足を運んだのですが購入したいものがなかなか選べなかったため購入せずにネットや図書館ですませてしまいました。いまだに購入しようか迷っているのでどなたか行政書士六法のおすすめがありましたら教えて下さい!
さて、勉強方法ですが私はユーキャンの行政書士講座でしたのでひたすらユーキャンの学習計画に沿うように勉強しました。ユーキャンのテキストは法令が6冊(基礎法学・憲法、民法Ⅰ、民法Ⅱ、行政法Ⅰ、行政法Ⅱ、商法・会社法)一般知識が1冊、法令と一般知識の過去問題集が各1冊、添削課題1冊、前年度の行政書士試験問題と解説が1冊とかなりの量でした。1ヶ月に法令のテキスト1冊と平行して一般知識を1章ずつ学習し→過去問→添削課題という流れでした。そのペースで行くと半年でテキストを一通り進めることができ試験まで復習する時間をとることができました。
判例はテキストと過去問に出ているものを覚えるようにした程度です。記述式対策としては民法・行政法を中心に権利、義務の内容や特徴、要件などを整理して書き出すようにしました(あまり記述式の得点はよくありませんでしたが・・・)。