皆さんは夏は海に行きますか?海なし埼玉県で育った私は、夏になると海に行きたくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/7e31e66292a3395997bb7af3ca4c5f5e.jpg)
今年も、「海に行こう!骨もつながったし、もう何をしてもいいんだって。」と、コザウルス(娘中1反抗期)や周りの人を誘って行こうとしたのですが、「涼しいところがいい。」「海はもう卒業した。」などと断られてしまいましたo(T^T)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/54/7e87887c3be8a05a29dc5f71b9e85e0d.jpg)
それなのでこの夏はコザウルス希望の博物館へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
1日目はつくばエクスプレスの「TX&サイエンスきっぷ」でつくばへ行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/0ba23da3ce1f2bfe8782fc28320cfff3.jpg)
JAXAの宇宙服と奥で亡霊のように顔を出す私。スペースドームではたくさんの衛星や探査機の試験モデルが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/c577fac99f9fe81317bb216a7c112632.jpg)
↑こちらはつくばエキスポセンター。体験型の実験装置が多く、小さなお子さんも楽しむことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/442bcfe3c7680fd23ffe8cf2e2f7bb40.jpg)
↑見ているとひとつひとつの円が回っているように見える図。私にはぐるんぐるん回って見えて気持ち悪くなる位でした。画像を見ていても回って見えませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/02/b7a62840ec9c719ebf381f97eb92ec60.jpg)
バスを待っているとロボットが通るとの表示が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/28/964fdb0a1a350c9f7e74511059e35a83.jpg)
次はサイエンス・スクエアつくばとそのすぐお隣の地質標本館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/b7b6df521ddd39c39f88d9510881a2d7.jpg)
小さな恐竜(ラプトル類)の骨格標本がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/855fa507566761b833d7cd3e67f3dad3.jpg)
大きなアンモナイトの化石も触れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/77/825f9f758c1b77f29b8b5ccfcff8396b.jpg)
恐竜の"ふん"の化石も触れます。石のような匂いがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/59d31db77597ec582089a67ea93f3f10.jpg)
土地の高低を現した模型。青色が濃くなるほど低い土地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/451ca8700c98180acceabcef6b9e979e.jpg)
↑お弁当を食べるのによいところは…?と尋ねたら地質標本館のある産業技術総合研究所内にこんなに気持ちの良いところがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/230968ec1a2fb2dfa083af49dfc5eb4f.jpg)
ファミリーマートの本コーナーがまた凄い!科学系の本ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/cc7e7b0dfe94b5e99f2cad6ca61b8b30.jpg)
もう1日は茨城県自然博物館へ。茨城県の端っこの辺鄙な場所にありますが、埼玉、東京、千葉からもアクセスしやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/aa429033e9031d9f87055e307536ab0b.jpg)
こちらには、40億年前世界最古の岩石があり、触ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/128a3cd3c8ab10bfca3235126dea6076.jpg)
館内は非常に広く丁寧に見学したら1日では足りない程。屋外には水遊びやトランポリンらしきものもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/7e6aea6a4f863546770427f15d782fdc.jpg)
これで、頭がよくなるとよいな~と思いますが、私の頭はもう飽和状態。せめてコザウルスの栄養になるとよいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4c/7e31e66292a3395997bb7af3ca4c5f5e.jpg)
今年も、「海に行こう!骨もつながったし、もう何をしてもいいんだって。」と、コザウルス(娘中1反抗期)や周りの人を誘って行こうとしたのですが、「涼しいところがいい。」「海はもう卒業した。」などと断られてしまいましたo(T^T)o
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/54/7e87887c3be8a05a29dc5f71b9e85e0d.jpg)
それなのでこの夏はコザウルス希望の博物館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0030.gif)
1日目はつくばエクスプレスの「TX&サイエンスきっぷ」でつくばへ行って参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e9/0ba23da3ce1f2bfe8782fc28320cfff3.jpg)
JAXAの宇宙服と奥で亡霊のように顔を出す私。スペースドームではたくさんの衛星や探査機の試験モデルが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2c/c577fac99f9fe81317bb216a7c112632.jpg)
↑こちらはつくばエキスポセンター。体験型の実験装置が多く、小さなお子さんも楽しむことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/442bcfe3c7680fd23ffe8cf2e2f7bb40.jpg)
↑見ているとひとつひとつの円が回っているように見える図。私にはぐるんぐるん回って見えて気持ち悪くなる位でした。画像を見ていても回って見えませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/02/b7a62840ec9c719ebf381f97eb92ec60.jpg)
バスを待っているとロボットが通るとの表示が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/28/964fdb0a1a350c9f7e74511059e35a83.jpg)
次はサイエンス・スクエアつくばとそのすぐお隣の地質標本館へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/b7b6df521ddd39c39f88d9510881a2d7.jpg)
小さな恐竜(ラプトル類)の骨格標本がお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/22/855fa507566761b833d7cd3e67f3dad3.jpg)
大きなアンモナイトの化石も触れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/77/825f9f758c1b77f29b8b5ccfcff8396b.jpg)
恐竜の"ふん"の化石も触れます。石のような匂いがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/59d31db77597ec582089a67ea93f3f10.jpg)
土地の高低を現した模型。青色が濃くなるほど低い土地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b8/451ca8700c98180acceabcef6b9e979e.jpg)
↑お弁当を食べるのによいところは…?と尋ねたら地質標本館のある産業技術総合研究所内にこんなに気持ちの良いところがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0b/230968ec1a2fb2dfa083af49dfc5eb4f.jpg)
ファミリーマートの本コーナーがまた凄い!科学系の本ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/cc7e7b0dfe94b5e99f2cad6ca61b8b30.jpg)
もう1日は茨城県自然博物館へ。茨城県の端っこの辺鄙な場所にありますが、埼玉、東京、千葉からもアクセスしやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/aa429033e9031d9f87055e307536ab0b.jpg)
こちらには、40億年前世界最古の岩石があり、触ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/128a3cd3c8ab10bfca3235126dea6076.jpg)
館内は非常に広く丁寧に見学したら1日では足りない程。屋外には水遊びやトランポリンらしきものもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/7e6aea6a4f863546770427f15d782fdc.jpg)
これで、頭がよくなるとよいな~と思いますが、私の頭はもう飽和状態。せめてコザウルスの栄養になるとよいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます