場だけ・・と書いたが、今回、報道に圧力云々と騒いでいるが、報道側も今回の事で、大いに反省した方がいい!
圧力をかける・・などと発言した方もそうだが、報道の自由などと称して、特定の所(部分)を自分らの見解だけで、偏った伝え方をする事も圧力の内に入る!
報道は、平等に伝え視聴者側が判断をする事である。テレビ、新聞、ラジオ等マスコミの社会に対する影響は絶大な物がある。
韓国が嘘の慰安婦問題で日本を貶めているが、この件は朝日新聞の意図的ともいえる、偽情報から日本の偽弁護屋、偽国連関係者、外国の偽歴史学者らも加わって嘘をつき続けている。
日本の政治家も「圧力」と言う所だけを、ネタにできると思い政治運営を有利に運ぼうと画策。
核心部分を突いてない。
歴史は繰り返すというが、核心部分を改善しないから負の連鎖が繰り返される事を、普通の連中は考えようとしない。考える事が出来ない、と言った方が正解だろう。
何故なのか?・・その場がよければいいと考える、人間の浅はかな所が現れている。冷静に考え先を考えなければ、今回の件にしても圧力発言した事はおかしいが、報道側にも悪い点はある!(報道側に携わる人間の考え方が、露骨に表れる所が多い場合もある。)
今回の事で報道側も反省する所はあるだろう。それと、この事をチャンスととらえ、国会運営に支障をきたす政治屋って、進歩がないね。
日本に課せられた、課題が沢山あるというのに。力がないからそっちの方へ意識を向かせ、自分らは仕事をしてる・と言う事を国民に見せたいのかね?
報道側は、視聴率を意識して構成を考えると思うが、リベラル(個人の自由、個性を重んずる、自由主義的)を強調し過ぎる伝え方は、公平性が薄れる。しかし、やり方で公平性を軸として番組を強調できる方法は、考えればあるだろう。
リベラルを強調し過ぎた報道の伝え方は、視聴者の関心を集めやすいが、公平性に欠ける弱点があるだろう。
◇ 常識人からすると
常識人からすると、報道圧力と言われる状況は、沖縄の2紙にも問題があるのだろう。最近の沖縄選挙の結果を見ていると、沖縄の報道関係の影響が大きく影響している気がする。辺野古の移設問題にしても一方的に反対だけを煽っているから、全部の人が反対しているのかなと思ったが、インタビュー場面で写っていたが、条件付きで賛成の人もいる。沖縄の報道関係はどうなってる?
先日も書いたが、直接聞いたのでなければ事実関係を確認する事から始まる。聞き伝えで批判している。裏を取らずに大袈裟に騒いでいる所は、朝日新聞が裏を取らずに慰安婦問題を取り上げたケースとそっくり同じである。経緯を明らかにせずに事実の裏も取らずに批判するとは、言語道断!
沖縄選出議員も裏を取らずに批判だけするな!愚かだろう。国会議員の資格があるのだろうか?
◇ 常識を考えると
北海道でひき逃げ事件があり、加害者が弁明していたが「アルコールの影響で事故を起したのではない」と。
この弁明が通じると考えているのだろうか?
酒を飲めば普通の運転が出来なくなる事は、実験済みである。
酒を飲んで運転する事が、危険運転だろう。
上記の弁明は、裁判官には通じないだろう。酒を飲んで運転する人が、この様な考えで他にもいたとするなら、道路交通法を変えて現在より厳罰化と舵を取った方がいいだろう。
◇ 新国立競技場
新国立競技場の建設費が、2520億円に決定しそうである。しかも、当初より2か月遅れで、屋根をつけない状態だそうである。
私的な意見としては、建設費を減らして日本経済が逼迫(ひっぱく)している状況の方に向ける様にするが。
考え方で、状況を考えると上記の状況になると、考えたのであろうが、目標の設定時点で出遅れているのではと思う。
第一に考える事は、目標の工期に完成させるには=どうすれば。・・と考えることが出来れば、予定通りの日程に完成させる事ができる。
完成時期を基準に考えることが基本だろう。それから、予定の日程に完成させるにはどういう方法を取ればいいかが決まる。
1年、2年、遅れるというのであれば、別の設計案を考えざるを得ないと思うが、2ヶ月の遅れ位は予定通りに工期を完成させる事が出来るのでは?
アーチの設計案が実際の工事との関連で、困難だと言われているが、その関係で工事が遅れるとしたら、不測の事態が起こりかねないのでは?