へんくつゃ半睡の「とほほ」な生活!

 奇人・変人・居眠り迷人。医療関連を引退⇒
某所で隠遁準備中。性質が頑な、素直ではなく、
偏屈でひねくれています。

《 眠 狂四郎 》

2021年05月10日 | 時代小説
  
 眠狂四郎(ねむり きょうしろう)は、
 柴田錬三郎の小説に登場する剣客。


   ★ ★  ★ ★ 

 
 1956年5月から『週刊新潮』に連載
 「眠狂四郎無頼控」で初登場した。
『大菩薩峠』(中里介山 著)の主人公
机竜之助に端を発するニヒル剣士の系譜と、
複雑な造形がなされている主人公である。

 
 転びバテレンと日本人の混血という出自を持ち、
 平然と人を斬り捨てる残虐性を持つ。
 その生い立ちを背負い、虚無感を持ちつつ
 「無想正宗」を帯び「円月殺法」という剣術を
 用いて無敵の活躍をし、剣豪ブームを起こした。

 
 毎週読み切りという形での連載で、初期の週刊誌
 ブームを支えた。新潮文庫で重刷されていたが、
 近年長編全点が改版され、後半3作品は1巻本だったが
 上下巻で再刊された。
 
 集英社文庫で一部再刊されている。

 
 柴田 錬三郎(しばた れんざぶろう)、
 1917年(T:6年) 3月26日 - 1978年(S:53年) 6月30日
 日本の小説家、ノンフィクション作家、中国文学者。
 
 シバレン(柴錬)という通称でも名高い。



   ★ ★  ★ ★
画像 (写真) の一部は借りものです。
次回掲載は 5月11日の予定です。

   ◆ ◆  ◆ ◆

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする