へんくつゃ半睡の「とほほ」な生活!

 奇人・変人・居眠り迷人。医療関連を引退⇒
某所で隠遁準備中。性質が頑な、素直ではなく、
偏屈でひねくれています。

《 小満(しょうまん) 》

2021年05月21日 | 気節・暦
  

 小満:草木が周囲に満ちはじめる意。

  

   ★ ★  ★ ★

  
 二十四節気の一つ。太陽の黄経が60度の時で、
 4月の中(ちゅう)。太陽暦の5月21日頃に当たる。

  

  

  

   ★ ★  ★ ★
画像 (写真) の一部は借りものです。
次回掲載は 5月22日の予定です。

   ◆ ◆  ◆ ◆

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ 五月雨の うれし涙が 釣りバカ1000回 ] - 北見 けんいち

2021年05月20日 | 反省記
  
 
   五月雨の うれし涙が 釣りバカ1000回 - 北見 けんいち

 
   ★ ★  ★ ★

  

  

  

  

五月雨の うれし涙が 釣りバカ1000回 - 北見 けんいち

  

  
五月雨の うれし涙が 釣りバカ1000回 - 北見 けんいち


 

   ★ ★  ★ ★
画像 (写真) の一部は借りものです。
次回掲載は 5月21日の予定です。

   ◆ ◆  ◆ ◆

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[ 照降町四季:己丑の大火 ]

2021年05月19日 | 時代小説
  
 己丑の大火 [照降町四季] 新刊:佐伯 泰英

   ★ ★  ★ ★

 

文政12年、江戸を大火が襲った。
日本橋を焼き落とした炎が照降町の梅の木に
迫ったその時、佳乃は決死の行動に出る。
周五郎と町の人々は果たしてどうなったか。
そして小伝馬の牢から解き放たれた囚人たちの
行方は…。
 

 単行本も同時刊行。
 

 著者初・女性職人が主役「江戸の大火と復興」を
通して描く、人々の知恵と興奮のストーリー
 
己丑の大火[照降町四季:二] 佐伯 泰英 \825-

 
[知恵と勇気の感動ストーリー。四ヵ月連続刊行]
 4月刊 → 1巻「初詣で」
 5月刊 → 2巻「己丑の大火」
 6月刊 → 3巻「梅花下駄」
 7月刊 → 4巻「一夜の夢」
 

   ★ ★ ★ ★ ★
画像 (写真) の一部は借りものです。
次回掲載は 5月20日の予定です。

   ◆ ◆  ◆ ◆

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《 夏の風流尽くし 》

2021年05月18日 | 気節・暦
 

 浮世絵に見る江戸の初夏

 

   ★ ★  ★ ★

  

  

  

  

 

   ★ ★  ★ ★

画像 (写真) の一部は借りものです。
次回掲載は 5月19日の予定です。

   ◆ ◆  ◆ ◆

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《 照降町四季 初詣で 》

2021年05月17日 | 時代小説
 初詣で [照降町四季] 新刊:佐伯 泰英
  

   ★ ★  ★ ★

  
男と駆け落ちした鼻緒屋の娘・佳乃が3年ぶりに
照降町に戻ってきた。
 父は病に伏し、店には職人見習いの浪人・周五郎が。
町の人びとの人情に触れ、女職人として腕を磨く
決意をした佳乃...

 
 日本橋の近く、傘や下駄問屋が多く集まる・照降町に
「鼻緒屋」の娘・佳乃が三年ぶりに出戻ってきた―― 
 
 著者初・江戸の女性職人が主役の書下ろし。
 新作<全四巻>スタート!
 
 初詣で [照降町四季:一] 佐伯 泰英 \825-


 

 

   ★ ★  ★ ★
画像 (写真) の一部は借りものです。
次回掲載は 5月18日の予定です。

   ◆ ◆  ◆ ◆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする