![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/4a/6941c067c6a5d47d6f38758d7a65092f_s.jpg)
お借りしているロードキッズさんから、ご連絡あり。
それに、勉強みたいな~ねばならない的なことばかりでは
気分も根気も切れぎみになるので、ここは1つ、アルミでカンカン
響いてくれるFCR1で(フツーのアルミフレームより数段ひびきます)
2時間ほど試乗してみるかってことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/8f/610ff302d4833a6700515fa61417a93e_s.jpg)
まずは近所の100円ショップまで走り、その後
チュッタまで走り、チーオム・ベーコンを食べ。
ここまで30分程度は非常に快適。レーバン履いてないのに角がない。
ここから、細かいひび割れ路面で振動がよく伝わる農道へ入り、
長沼温泉から栗幌橋へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/d6/1d7f12bf4e879feadce4a5c2d255c111_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/59/961e250503167b3845e3ca2735b3f76e_s.jpg)
(栗幌橋到着↑)
ここから、残り1時間ほど(途中コンビニで水補給しましたが)
連続で走行。合計2時間、北海道らしいひび割れや凸凹の多いアス
ファルト路面を走行。同じフィジークのアリオネVSと比較すれば
明瞭に違う角のない乗り心地を提供することがよくわかりました。
FCR1でも25cタイヤにロンディネを付けるとnitro sl, R-SYS, 23c
, アリアンテVS の快適~組み合わせと乗り心地が同じ程度までは行
きます。回転上昇が重厚というか重めですが平地で足のあるうちは、
むしろ踏んだ分にリニアで楽しい感じを再確認です。
アルミフォーク+3Tのアルミバー(ROTUNDO PRO)が伝える
手への振動が、逆に目立ちます。長距離でも、座骨ではなく肩や
肩甲骨あたりのストレッチが気になるような雰囲気です。
買っちゃおうかな気分がもくもく沸き上がるサドルです。