goo blog サービス終了のお知らせ 

麺men探訪記 ~ラの道をゆく~

ら~めん好きな管理人の京都中心(たまに三重)ら~めんレポ!

めんくい亭@滋賀・甲賀市

2011年09月29日 | 滋賀県甲賀市
信楽ICから新名神に乗ることになり、307号線沿いに「信楽ラーメン」の看板を発見。
ちょうどお昼の時間帯だったので、入ってみることにしました。
とんこつ、しょうゆ、みそ、たぬき(山菜入)ラーメンと種類は豊富です。
旦那くんは‘当店人気No1メニュー!絶品!!’という「めんくいラーメン=750円」を、私は「しょうゆラーメン=600円」で。

めんくいラーメン。醤油とんこつスープに辛味噌を溶いたという味のスープでした。絶品かと聞かれると・・・どうでしょう。

しょうゆラーメン。

スタンダードな鶏ガラ醤油ラーメンですが、味薄いです。餃子のタレを入れると酸味も出て食べやすくなりました。
細目のストレート麺はプリっとした歯応えの麺で、市販の生麺「日清のラーメン屋さん」みたいな感じです。
食後にセルフですが無料コーヒーがいただけるのは嬉しいサービスですね。
結構お客さんは入ってました。この辺りは飲食店が少ないので重宝されているようです(定食もありますし)。
とても地元に愛されているお店のようでした。(「これから草刈や~」という近所の人らしきおじさんとか居てはりました)

たぬきのお箸入れが信楽らしいです。

めんくいラーメン:好み度★★
醤油ラーメン:好み度★☆



『信楽ラーメン めんくい亭』

住所:滋賀県甲賀市信楽町牧1492
電話:0748-83-0975
営業時間:不明
定休日:不明
駐車場有り


天下GO麺@三重・津市

2011年09月27日 | 三重県津市
津市にある【天下GO麺 高茶屋店】さん。以前の記事はこちらを。
前回の印象が良かったので、再訪してみました。
今回は「特製ラーメン」「塩ラーメン」そしてお店一押しという「つけ麺」を注文。

特製ラーメン。魚介豚骨ですが、前回よりあっさり感じました。

塩ラーメン。

複雑な塩ラーメンでなくシンプルなスープの塩ラーメン。旨味がもうすこし欲しいな。

で、つけ麺。


スープは「特製ラーメン」とベース同じだそうです。特製のスープに酸味を足した感じ。シャバシャバです。

で、麺が更にちょっと・・・。しなやかさのないゴワっとした固い、食感の悪い太い全粒粉の麺。これはいただけません。
シャバいスープにゴワリ麺、全然スープ絡みません。(弟くんも別日に食べたらしいのですが、感想は一緒。このつけ麺はイマイチならぬイマニくらい)
前回の印象が良かっただけに残念でした。

特製ラー麺:好み度★★★
塩ラーメン:好み度★★☆
つけ麺:好み度★☆


『天下GO麺 高茶屋店』

住所:三重県津市高茶屋4丁目48-2
電話:059-234-8899
営業時間:11:00〜14:00/17:00〜23:00
定休日なし
駐車場あり




麺屋小池@三重・松阪市

2011年09月26日 | 三重県松阪市
松阪市のアドバンスモールにある【麺屋小池】さん。
店名が「ラーメン大好き小池さん~♪」を思い起こさせます。
つけ麺があったので「スープ割りありますか?」と聞くと「スープ割りはやってません。」とのこと。
なのでラーメン=690円を注文です。ラーメンを注文すると「柚子入り」にするかどうか聞かれます。
私は柚子入りで。旦那くんは入れないで。

ラーメン柚子入り。

鶏がらベースの醤油ラーメン。清湯系の醤油ラーメンほどあっさりはしていない、ややあっさり。柚子が入っているので、それがさわやかに変えてくれてると思います。
入れてない方のスープを飲ませてもらいましたが、主張するような旨味がさほどしないので、柚子入りの方が美味しく感じました。
麺は中太の若干縮れ。
こってりしてないあっさりよりのラーメンなので、ご年配のお客さんも多かったです。

チャーハン。普通に美味しかったです。


ラーメン(柚子入):好み度★★★


『麺屋小池』

住所:三重県松阪市田村町235-1 アドバンスモールC-4
電話:0598-22-2244
営業時間:11:30~14:30/18:00~22:00
定休日:木曜日(祝日の場合は営業)
駐車場有


和醸良麺すがり@京都・中京区

2011年09月23日 | 京都市中京区
【和醸良麺すがり】さん、今回は「もつつけ麺1.5玉=880円」で食券を買いました。
麺は1.5玉か2玉かを同じ値段で、食券購入時に選べます。

もつつけ。トッピングはもつそばと一緒で長ネギ、にんにくの芽、キャベツ、つけスープの中に炙りモツです。

麺は全粒粉の蕎麦のような色、むちりとした腰のある、表面はザラつき感のあるもつそばと同じ麺。水で締めてあります。

つけスープは節をきかせた鶏ベースのサラっとした粘度は薄め、もつそばより酸味があるスープ。ザラつきのある麺なので、十分にスープは絡むように思います(ドボンと全部麺をつけましたが)。
ここの全粒粉の麺ですが、好き嫌いがはっきりわかれるようですね。ラーメンの麺であんまり、表面がザラザラしたものって見受けないしなぁ。体調の悪い、特にのどが痛い時とかはこのザラつきが喉にウっときたりしますが。

最後に「出汁割り」をしてくれます。つけ麺としては、鶏ベースですが濃厚ドロリとしたものでなく、まったりとした軽めの鶏ベースで、更に節がきいてた和テイストのものなのでとても食べやすいです(ちょうど良いまったり感と思う)。女性好みかも。ここのつけ麺、私は好きです。日によってスープの出来にばらつきがありますが、今日はちょうど好みの味。体調も良かったので、美味しい一杯でした。

もつつけ麺:好み度★★★★

以前食べた「もつそば」の記事はこちらをご覧ください。


『和醸良麺すがり』
住所:京都市中京区観音堂町471-1
営業時間:11:30~15:00/18:00~21:00
定休日:日曜日
駐車場なし、近隣にコインパーク有り
カウンター席のみ

麺 神楽@三重・津市

2011年09月21日 | 三重県津市
はしごラーメン2軒目は津市の【麺 神楽】さん。
家系豚骨醤油ラーメンで、横浜の武蔵家さんが修行先だそうです。
とりあえず「家系」の定義って?とウィキを調べると
『家系ラーメン(いえけいラーメン)は、横浜のラーメン屋、吉村家を源流とし横浜市周辺を中心に広まったラーメンおよび一群のラーメン屋の呼び名とされている事が多い。定義は曖昧であり、色々な意見や説がある。
豚骨醤油ベースに太いストレート麺で、それらのラーメン屋の屋号に「~家」とついているところが多かったところから、家系と呼ばれるようになったとも言われるが、それに当てはまらない名称の店も増えた。店名の「家」は「や」と発音するが「家系」は「いえけい」と発音する。吉村家またはその系列の店で修行したことを絶対条件とし、味が似ていてもそれ以外は亜流とする意見もある。』とのこと。
と言うことは、豚骨醤油ラーメンは食したことはあるが、私「家系」なるものの豚骨醤油ラーメンは食したことがござーせん(←かぁすが語)、多分。
じゃあ、初家系ってことになるのかな。

味玉ラーメン780円で。

弟くんはのりラーメン780円で。

ほんのり獣臭はするが気にならない程度、まったりしたコクのあるスープです。でも私にはちょっとこってりしてるな。
卓上に酢があり、酢を入れるとあら不思議、さっぱり飲みやすくなりました。
麺は中太ストレートのしっかりした歯ごたえの麺です。
チャーシューは肉質感たっぷりの「肉喰ってます」というチャーシューで、私、結構好きです。

三重県産の豚骨、鶏がらを使用した、化学調味料を一切使っていない家系豚骨醤油ラーメンです、と書いてます。地産地消ですね。
もともと清湯系でない豚骨醤油はあまり好きでないので、京都でいただく機会も少ないなぁ。

味玉、しっかり醤油の味がしみていて美味しかったです。

味玉ラーメン:好み度★★★

2011.9gatu.食


『麺 神楽』

住所:三重県津市久居明神町2615-3
電話:059-271-7379
営業時間:11:00~15:00/18:00~22:00(スープがなくなり次第終了)
定休日:水曜日
席数:18席 (カウンター10席、テーブル8席)
駐車場有り