goo blog サービス終了のお知らせ 

麺men探訪記 ~ラの道をゆく~

ら~めん好きな管理人の京都中心(たまに三重)ら~めんレポ!

京風担担麺 百福@三重・松阪市

2012年10月28日 | 三重県松阪市
【京風担担麺 百福】さん。
帰省したので、行ってきました。

このあいだ「行列のできる~」って番組で、U字工事さんが、京都の「担担さん」に行って「冷やし担担」を食べてらっしゃいましたが、百福さんは、その系列のお味のお店です。
松阪なので、並ぶってことは今はありません。
でも同じ味が楽しめると思います。

今回は注文したのは「担担麺」「冷やし担担麺」「レタスチャーハン」「カニあんかけチャーハン」で。


担担麺。


相変わらず、上品な旨味とコク、そんなに強くない胡麻醤風味の担担麺。
すごく食べやすい。麺は中加水のストレート細麺。このスープに合ってます。


冷やし担担麺。子どものをちょいともらう。。。。んっ!うまい!
基本の担担麺のスープにいわゆる、冷やし中華のタレをあわせたような感じですが、胡麻の風味が絡んで、とがった感じでなく、まるい印象の冷やし中華です。
これって美味しいね。(市販の胡麻ダレ中華とも違った感じですよ)


レタスチャーハン。チャーハン!!って感じのものでなく、やわらかな風味のチャーハン。私は好きです。


カニあんかけチャーハン。これは今回は餡がちょっと塩風味が強くてまろみがなかったかな。ベースのチャーハンは塩控え目なので、餡は塩気が強いほうがとは思うのですが、なんかあわない感じでした。
以前食べた時は美味しかったので、日によって若干違うのかも。

百福さん、やっぱり美味しいわぁ。
また、帰省の折りには寄りたいです。

玄関先はスパイダーマンがおりました。。

もちろん、店内にはガンダムやキュベレイ、ふじ子ちゃんがおりますよ。



担々麺:好み度★★★★

2012.10gatu.食


『京風担々麺専門店 百福』

住所:三重県松阪市駅部田町1797
電話:0598-23-0666
営業時間:11:30~15:00/17:30~22:00
定休日:月曜日


麺屋 七福神 堀川御池店@京都・中京区

2012年10月26日 | 京都市中京区
堀川御池にある【麺屋 七福神 堀川御池店】さん。
リニューアルされてからだいぶ経ちますが、リニューアル後初訪です。


店内は木目調に変わったようです。そんくらいかな。

今回はWスープの七福神らーめんの唐揚げセット、同行者はコロッケセットで。
前回とほぼ同じ注文の仕方ですね。


七福神らーめん。豚骨鶏がらと鰹のWスープ。


背脂の浮いたスープは以前と同じです。
味のリニューアルは特にされてない模様。普通に美味しいです。クドくはないので飲みやすいスープ。鰹風味は弱めです。
麺は細目のストレート。中加水ぐらいかな。


セットの唐揚げ。ちょっと揚げ過ぎ?


セットのコロッケ。以前は2個ついていたような~~。いっこが半分に切られてます。

堀川御池あたりでラーメン難民になったときは「七福神さん」か「煌力さん」か「ちいふさん」、「味蔵」さんかな。思いつくの。
なので結構重宝しそうです。4店ともラーメンの種が違うので特にですね。

七福神らーめん:好み度★★★

2012.10gatu.食


『麺屋 七福神 堀川御池店』

住所:京都市中京区東堀川通御池上る押堀町45-1
電話:075-212-7620
二条城前駅から206m
営業時間:11:00~22:00
定休日:年中無休(年始を除く)
駐車場なし
お店への地図:食べログ参照


元祖熟成細麺 香来 壬生本店@京都・中京区

2012年10月25日 | 京都市中京区
京都背油醤油らーめん、いわゆる背油チャッチャ系らーめんがいただけるのが壬生にある【香来】さんです。
壬生の市バス操車場近くにあります。四条大宮が一番近い駅かな。

千本三条あたりをうろうろしていて、ランチタイムにさしかかり、「拳10」さんは行ったことないので行ってみようかとも思ったのですが、なんだかスタンダードなラーメンが食べたい気分だったのでこちらへ。

平日のお昼、席は8割がた埋まってました。
おひとりさまなので、カウンターに着席。
(4人掛けテーブルが1、6人掛けテーブルが1です。他はL字とコの字カウンター)


メニュー。
あれっ、前回はセットメニューがなくて、ラーメン単品600円+唐揚げ300円+小ごはん100円でしめて千円で注文したのですが、セットメニューができていました!
前回の記事はこちら
Aセット=ラーメン+唐揚2個orキムチ+ごはん=750円です。
これならお得なセットに感じます。
他にB、Cセットありです。
今回はAセットで唐揚をチョイス。ご飯少なめで。
ちなみにまたまた、カメラを忘れ、携帯で激写。ほんと、私は馬鹿なんでないだろーか。鞄に入れておけばいいんですけど、「後で」って思って忘れちゃうんですよねぇ・・


Aセットです。


ラーメン。

麺はストレート、中加水の細麺。今回はちょっと柔らか過ぎでした。
もう少し湯がく時間短めでもいいんでないかな。
スープは鶏がら背油醤油で、コク、旨味もあり美味しいです。
宝屋さんを思い出します。
チャーシューは薄切りコマ切れチャーシューでしたが、今回は「こんなに?」っていうくらいドッサリと入ってました。


唐揚。キャベツも添えられてて、下味もしっかりついていて、ジューシーなおいしい唐揚でした(^-^)

背油醤油ラーメンを出されるお店の中では“宝屋”さんが一番好きだったので、その味を彷彿させる香来さんのラーメンは好きだなぁ。
メニューを見て気付きましたが、「台湾ラーメン」なんてあったんですねぇ。一度食べてみようと思います。


ラーメン:好み度★★★

2012.10gatu.食


『元祖熟成細麺 香来 壬生本店』

住所:京都市中京区壬生馬場町35番地5
電話:075-822-6378
営業時間:11:00~翌3:00/日祝11:00~24:00
定休日:年中無休
お店への地図:食べログ参照

魏飯夷堂@京都・中京区

2012年10月24日 | 京都市中京区
ランチ、中華料理店が続きます。

三条商店街の中にある【魏飯夷堂】さん。
「ぎはんえびすどう」と読みます。

このお店は「一之船入」さんの姉妹店。
お昼のランチメニューには“麺類”もあるのです。


10月のメニューより、「台湾牛肉麺」をチョイス。
注文するときに店員さんが「ちょっとクセがありますよ」と言うてはりましたが、「台湾」だし辛いのかしら?くらいに思ってました。


台湾牛肉麺。うふふ。。。またもやカメラ忘れ・・・携帯で激写です(-_-)
サイコロ状の牛肉がゴロゴロ、それと申し訳程度のニラがトッピングされています。


麺は細目のストレートで高加水麺。
で肝心のスープですが~~台湾と名がつくのでピリッと辛いのかと思いきや、「これはいったいなんのスパイスなのでしょう?」普段使用しないもの、ちょっと臭い、パクチーっぽい。何かはよくわからないが、とっても苦手な風味がして、このラーメン自体パスでした。
お肉は、とっても柔らかいのですが、こちらも苦手な風味で包まれて~~。

お酢を入れるなどして、ちょっとでも味を変え、なんとか全部食べました。

「おっ、やっちまったなぁ」です。やっちまいました。このメニューは二度と頼まないでおこう。

あ、でもここの中華結構イケるんですよ。でもこの麺はパスです(^^;)


台湾牛肉麺:好み度★☆

2012.10gatu.食


『魏飯夷堂』

住所:京都市中京区橋西町661(三条商店街堀川通り寄り)
電話:075-841-8071
営業時間:11:30~14:30 LO/17:30~23:30 LO
定休日:火曜日
個室無
席数45席(カウンター5席、テーブル席40席)
駐車場無
お店への地図:食べログ参照

上上(シャンシャン)@京都・下京区

2012年10月23日 | 京都市下京区
四条大宮を下がったところにある中華料理店【上上】さん。
シャンシャンと読みます。

今風のラーメンばかり食べていると、たまに清湯スープ系の中華屋ラーメンが食べたくなったりします。
上上さんの「天津ろう麺」は五目汁そばをあんかけ状にしたものなのですが、それが食べたくなり、久しぶりにランチで訪問です。

コンクリート打ちっぱなしの、テーブルはステンレスで、ちょっとこじゃれた雰囲気で、中華屋っぽくはないです。
女性一人でも平気で入れる雰囲気です。

食べたかった「天津ろう麺」と「焼小籠包」を注文。


カメラ忘れました。携帯カメラで撮ったので、いつもより画質悪しです(_ _)


白菜やほうれん草、人参、なぜかお揚げさん、きくらげなど具沢山です。
そして“あん”仕立てなので、めっちゃあつあつです。


麺は細目の中華麺で、熱さのせいか柔らかめ。
きつめの「あん」なので麺を引き出しにくいですが、醤油仕立ての八宝菜に麺を絡めて食べている。。といった感じです。
多分女性は好きなのでは。

一時期はまって、こればかり食べに行っていることがありました(^^)

焼小籠包は普通に美味しかったですが、皮が厚めなのと、スープが少なめでした。

まだ、「サンラータンメン」「五目汁そば」を食べてないので、いっかい他のも食べてみたいとは思っています。



天津ろう麺:好み度★★★☆

2012.10.gatu.食


『中国食府 上上』

住所:京都市下京区大宮四条下ル四条大宮町27
電話:075-822-8181
営業時間:[平日]11:45~14:00/17:45~23:30 [日・祝] 17:00~22:30
定休日:月曜日
駐車場無し
お店への地図:食べログ参照