このブログに目を通していただき、ありがとうございます。
寧音です。
今日、2月21日(日)は、華奈先生による
華奈先生による 曼荼羅ワーク®シェアリング会、を受講してきました。
開催する側でない、受ける側、です。
アウトプットする側へと変化した昨秋。
まだまだ始まったばかりの私は、学びも続けながら、さらなる前進を続けています。
お一人でも(私も一緒に描くので、少なくとも二人で描くことになります)可能。
さらにその日、その時、たまたま一緒になったみんなと、
あるお題をテーマに「描く」こと・・・そこからの氣づき、意識化をしていくのがシェアリング会です。
箱を開けると『今日は私たちを使って。』と言わんばかりに、この2色がいきなり飛び出てきた。
※自分の思いとは少し違ったのですが、本日は その2色も使用しました。
受ける側としてのワーク。それによる学び、氣づき。
その場の人々と持ち合わせた場のエネルギーの変化、などなど。
曼荼羅を通して顕れる自分の本質の一部、とやらは、たとえば思考パターンであったりします。
色、曼荼羅、カタチ。
すべてが自分を顕す、映し鏡のごとく。
すべてが心の羅針盤であるかのごとく。
すべてが心の調律であるかのごとく。
顕れる曼荼羅に無関係、というものはなく、すべては自分から生み出された無から有(在る)への意識化、となります。
描いた曼荼羅を並べ、みんなでその思いをシェアし、時には自分の思考のパターンに「氣づく」ことがあります。(一度では?氣づかないこともあります。それもOK)
誰しもがとらわれている、とらわれがちな、「思いこみ」という枠から自分をはずし、
自由な発想、自由な自分、「生きる」ということにフォーカスして一日一日を丁寧に生きる…。
↗ ↗ ↗
こういった一連の流れ、プロセスが・・・まるで、ヨーガ。
昨冬のタイヨガ修行での、
「緊張のパターンに氣づく」という伝統的なヨーガの教えと、ぴったりはまった感があったのでした。
だから、この道も深めていこう、と思い、いま まさに、現在進行形なのです。
今日のシェアリング会でのお題目の「生」。
「生」から連なる想いをシェア、
思い通りの「生」を生きているか?…そんな深い問いかけもあったり…。
さまざまな思考、意識が顕れました。
お題目の 「生」という言葉には、寒色系よりもい、はるかに暖色系が多いこと、にも驚きでした。
あたたかいエネルギーがみなぎっている、そんなイメージの赤や、オレンジ、黄色。
そのうえ、海や宇宙をあらわすときに、一般常識で知っている海や、水の「イメージの色」ではなくても、OKなんだ、という氣づき。
さまざまな氣づき・学びをありがとうございました。
楽しかったな~今日はありがとうございました
また、ご一緒したい仲間です。
この記事を読んでくださった&体験会を出たことのある皆さまでしたら、シェアリング会に参加いただくことが可能です。
開催時は、アフターにお時間があるなど、タイミングの合うときは海辺まで散歩をしたり、ランチやお茶などご一緒するのもワクワクです。
(って、この前の体験会も、そんな流れでしたね、笑)
曼荼羅を描く、思い込みの枠をはずし、自由になる・・・。
Let's do it, shall we‽(*´▽`*)
~irowanami~(寧音主宰) 曼荼羅ワーク® HP 開催日など詳細は ⇒ ☆☆☆
お気軽に開催希望日・出張などもご相談くださいませネ
最後まで読んでくださり、ありがとうございます
寧音