~irowanami湘南~ 寧音の「いろのは、おとのは」

パステルで描く曼荼羅や絵、いろ、おと、なみ。
海、ねこ、ヨーガ。暮らしのなかの癒やしのことetc.

熱く語るは、曼荼羅ワーク哉。

2016-04-07 22:20:16 | 曼荼羅ワーク

 

このブログに目を通していただき、ありがとうございます。

曼荼羅ワーク®アドバンスプレゼンターの寧音です。

 

パステルで表現された曼荼羅の世界。
曼荼羅ワークに魅せられて、教わる生徒でもありながら、伝える側ともなった私。

現在は、曼荼羅ワーク®アドバンスプレゼンターです。
アドバンスプレゼンターは、体験会、基礎マスター講座、シェアリング会を開催することが可能です。

      
        

このワークは、ただ画を描くにはとどまっていません。

曼荼羅は 心の羅針盤
曼荼羅は 心の鏡
曼荼羅ワークは 心の調律


と、創始者はにやかよさんは教えてくださいました。
その学びを受け継がれたJさんや、KさんとKさんから、さらに各種講座を受講し、
わたくし寧音は 現在 曼荼羅ワーク®アドバンスプレゼンターとして、今、ここにいます。

        
        曼荼羅ワーク®アドバンスプレゼンター認定書
        左の画は 創始者はにやかよさんの描いたものですキラキラシテマス



曼荼羅を描く・・そこに映し出された心=画 から、自分を内観する、そういったワークを含み、
楽しいこともあれば、時には心のあぶり出しがなされることもあったりするのは曼荼羅ワークのひとつの側面かもしれません。

自分と向き合うのが苦手、という方にも
自分で描いた曼荼羅は
自身にそっと語りかけるようでもあったりします。

 

  - だいじょうぶ。そのままの自分でいいんだょ -


私の役割は
  曼荼羅ワークをお伝えすることで
  あなたに寄り添い、氣づきを見守る
                   ことです。

 

ヨーガ、インド、タイ、京都の瞑想修行、フィットネスインストラクター、各種ボディワーク、ココロのトリセツ。
・・・私自身のこれまでの(少々波乱万丈な、( ;∀;)半生から得たさまざまな経験を活かし、
曼荼羅ワークをお伝えしつつも、参加される方々との互いの深いところでのつながりや、
課題などを共有していくこのワークは、単に画を描く、にとどまらない、奥深い体験であり、
そこで起こる氣づきや、癒やしは(実は)自らによるもの、であることを促してくれる…そんなワークが
曼荼羅ワークです。


体験レッスン・・・ 初めての方、誰にでも描ける!楽しい!を体験する講座です。
             (※リピートOKです。)

基礎マスター講座・・・曼荼羅ワークの根幹に触れる。
               描き方のコツ、色、形との向き合い方などを体感していただく講座です。

シェアリング会 ・・・ テーマを設けて参加される方同士の想いをシェアし、曼荼羅を描きます。
              グループでワークすることで、様々な視点から自分を観る、知ることで視野が広がります。


 ※上記、3つは、現在 寧音主宰 ~irowanami~でも、開催中の講座です。
  さらなる詳細は こちらをどうぞ ⇒  ☆☆☆

 

曼荼羅ワーク®認定アドバンスプレゼンターとしての寧音(活動名です)は、昨秋からまだ始まったばかり。
皆さんとともに氣づきを深め、さらに人生を心豊かに生きる
・・・そんなさらなるを想いを具現化すべく、日々、詰め込み過ぎないように
「心の余白」を保ちながら、細く長く、切磋琢磨を続けています。

    
      心の旅なる曼荼羅ワーク

~irowanami~ 当スペースはとても静かな住宅街にあります。
湘南辻堂、駅から5分、海まで歩いて25分。猫一匹とわたくし寧音がお迎えいたします。


自分を愛しみ、慈しむ
ときには
自分の内側にある 「余白」を 広げるための時間を過ごしませんか。

       

                      「月夜に咲く華」
                 「月下美人」
       
       暗やみを照らしてくれる一りんの花。
       この曼荼羅アートを描いたとき、その花が自分の心の中に在ることにあらためて再確認しました。



 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 寧音