~irowanami湘南~ 寧音の「いろのは、おとのは」

パステルで描く曼荼羅や絵、いろ、おと、なみ。
海、ねこ、ヨーガ。暮らしのなかの癒やしのことetc.

曼荼羅ワークは心の 「      」。

2017-07-04 23:19:23 | 日記

今日もご覧いただき、ありがとうございます。

 

思い込みを解放することで思い通りの人生を生きる、
人生をクリエイトする、
  それが内観アートワーク=『曼荼羅ワーク®』です。

 

これは、曼荼羅ワークについて説明している多くのホームページに見られる文言であり、

『曼荼羅ワーク®』創始者である、はにやかよさんの想いの結晶(文言を引用しています)でもあります。

 

  内観

  アートワーク

  解放

  描く瞑想

 

私がこれまでに学び、時に講師としてお伝えし続けている「ヨーガ」とも近しいキーワードがちらほら。

魂の解放、などとなると(ある意味ではそう言えると思います)、胡散臭くはないけれど(ん?胡散臭い?そんなことはありません、笑 )、
ヨーガとも近しいところが多いにあり・・・。

通じるところがたくさんある…そう思っています。

と、同時に、

心をスッキリさせたかったり、迷っている心の整頓をしたかったり、

あるいは森の中にいて迷っているような心もちをなんとかしたい!氣分だったり…。

曼荼羅ワークに関心を抱いてくださる方の中にはそういった方々もいらっしゃいます。

そしてきっかけはどうあれ、色の不思議が、その人に魔法をかけるかのごとく、

夢中にさせ、深い集中をいざなう、そんな魅力が曼荼羅ワークにはあるようです。

 

さらなる、ココロの勉強。

 

そちらへココロが向く、のも自然な流れ・・・なのかなぁ…。

 

    曼荼羅ワークは心の鏡

   曼荼羅ワークは心の調律

   曼荼羅ワークは心の羅針盤

 

ファシリテーターとしてお伝えする側となった今も、もちろん学びは続きます。
上、下の関係、先生-生徒、の関係ではなく、人と人、上も下もなく、おたがいさま。
相互関係によって築きあげる個々、ひとりひとりの光る個性。

 

皆さんとの出会い、そして繰り返し曼荼羅アートを描くプロセス「曼荼羅ワーク」によって、
そのときどきに磨きあげ、輝きを増す、それぞれにとっての「自分自身」。
さらに、氣づいて、築き上げる、「じぶん」の人生。


曼荼羅ワークは心の成長を助長するプロセスでもある、と感じます。

 

     


8月 - 10月の『曼荼羅ワーク®』 各種講座は出張や、リクエスト開催をベースに考えています。
開催ご希望の日程など、お気軽にメッセージ、メールをいただければ幸いです。

ありがとうございます

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます

  

 

曼荼羅ワーク®認定ファシリテーター    

   寧 音
   ね ね



#実践では実質何年もやってきたことに通じているけれど
#ココロって奥深い
#さらに寄り添うためのまなび
#人が好き
#人が健やかにあるよう寄り添うこと
#私の幸せとなる