今日もご覧いただきありがとうございます。
『曼荼羅ワーク®』ジュニアトレーナーの寧音です。
先日の日曜日、『曼荼羅ワーク®』アドバンスプレゼンター養成講座を開催しました。
寧音こと、わたしのナビゲートは初開催です。
曼荼羅ワーク®はRainbow☆Dolphin主宰はにやかよさんが創生したアートワークで、認定制の講座となっています。
基礎マスター講座
⇓ ⇓
表現トレーニング講座
を経て、曼荼羅ワーク®プレゼンターとして申請(修了課題提出、手続諸々あり)されたあとは、
「体験レッスン」や「シェアリング会」を開催することが可能となります。
さらに、ご本人の意思によって
⇓ ⇓
アドバンスプレゼンター養成講座
をご受講され、修了後、課題を提出。
⇒ 認定され、曼荼羅ワーク事務局へと申請手続きされたあとは
⇒ 「基礎マスター講座」を伝える人になることが可能となります。
日曜日は、その「アドバンスプレゼンター養成講座」の(初)開催でした。
初版からさらに生まれ変わり、改訂最新版はこちら!(2018年1月改訂)
基礎マスター講座テキストは、なんと早や5刷目!
講座内容も曼荼羅のごとく、どんどん磨かれ、最新版にてナビゲートしました。
Hさん:『アドバンスプレゼンター養成講座、受けてよかったです!』
曼荼羅ワークに惚れこまれ、(このブログでも⁉)おなじみとなったHさんは現在、
曼荼羅ワーク®認定プレゼンターとして活動されています
片道2時間という遠方からのお越しももろともせず、
『大した距離じゃない。時間なんて、あっという間、湘南に着きますょ~。』
と、厭わず通ってくださる姿は、タフで、潔く、迷いがないご様子です。
伝える側である私(ジュニアトレーナー)も、氣づかされ、鍛えられた一日でした。
精力的に活動開始されているHさんは、いまや体験レッスンも数回開催されています。
Hさんの、基礎マスター講座を開催されているお姿も目の前に浮かんできました。
北関東付近にお住まいの、まだ描いたことがないという皆さまも、ぜひ曼荼羅ワークを始めてみませんか。
基礎マスター講座にておこなう内容に沿って、当日に描いたワーク。上段がHさんです。
4,5月の開催予定について
4月18日(水)現在、4,5月は、以下日程が講座開催となっています。
5月のリクエスト開催は以下、ご希望をいただいています。
5月下記以外で残すところのご希望可能な日は、5月21日(月)、5月31日(木)のみとなります。
ご連絡いただいた方順に、リクエスト優先にて、内容決定します。ご了承ください。
⇒ ワンデー講座【基礎マスター講座】や【アドバンスプレゼンター養成講座】も可能です。
ご不明な点・内容など悩まれている場合はご相談ください。⇒ 「お問い合わせ」
4月15日(日)アドバンスプレゼンター養成講座 講座開催
終了しました。ありがとうございます。
4月19日(木)体験レッスン 10:00-12:30 講座開催決定
(残:4席)
4月26日(木)シェアリング会14:00-17:00 講座開催未定
(残:5席)
5月12日(土)基礎マスター講座10:00-17:00(休憩1時間) 講座開催決定
(残:3席)
5月17日(木)エンジェルブレッシング14:00-17:00 講座開催決定
(残:2席)
※エンジェルブレッシング…羽根を描きます。(リクエスト開催)5月26日(土)シェアリング会15:00-18:00講座開催決定
(残:4席)
講座内容もご相談に応じます。
①最初にご予約お問い合わせをいただいた方とお日にちと、ご希望講座を決定し
②HPや、ブログにてご案内します。
③同じ日程でご希望される他皆さまと、該当講座をご一緒できましたらと思います。
(ほかにご希望該当の方がいない場合、マンツーマンであっても、原則として開催決定いたします。)
〔リクエスト(組み合わせ方)の一例〕(開示した日程のうち選んでいただいたお日にち・またはご相談いただいたお日にちの中から可能な日)
〇月〇日に、体験レッスンを受けたい』⇒ OK!
ex. 〇月〇日、「体験レッスン」開催します。『短期集中で「基礎マスター(1日6時間)」「表現トレーニング(3日間=19時間)」を受けたい。』⇒ OK!
ex. 5月12日(土)、13日(日)、21日(月)、31日(木)および6月の幾日かと組み合わせ、
短期集中で修了されるのはいかがでしょうか?と、日程を候補に挙げ、すり合わせのうえ決めていきます。
『ワンデー(7時間)は空けられない。基礎マスターに行きたいけれど、講座を半分にしてx2回、いけますか。』⇒OK!
ex. 5月12日(土)3時間(午前・午後どちらもOK)、5月20日(日)3時間で計6時間に分けてみてはいかがでしょう?
※日程は別途ご相談ください。⇒ 「お問い合わせ」
上記、ご希望される日程をお話をして決めたあと、
その日程、講座内容などをホームページなどにて一般向けにご案内し募集します。
ご一緒できる方々と分かち合いながらご参加いただく…(もしくはマンツーマンのままでも催行します)
といった具合です。ご不明な点は直接お問い合わせください。
いつもありがとうございます
寧 音
ね ね