~irowanami湘南~ 寧音の「いろのは、おとのは」

パステルで描く曼荼羅や絵、いろ、おと、なみ。
海、ねこ、ヨーガ。暮らしのなかの癒やしのことetc.

いろのこと。

2018-04-29 16:10:24 | 日記

今日もご覧いただきありがとうございます💖
今日は…久々に日記調で、綴ります


ゴールデンウィークに入りました。

 

予報通りの晴れ、今日4月29日(日)は、日中と~っても暑いです。
夏、ばんざ~い。… 寒さが好き、という方もいらっしゃると思いますが、私は夏が好き。

  
      Hawaiiにて。25周年の今年こそは…行きますょ
 

夏の毛穴が開く感じ、太陽が身体をじわじわあっため、灼けていく感じ、が好き、なのです、笑。
波乗りを一番やっていた頃とエアロビクスインストラクター全盛期は、日焼けで真っ黒だったな~。

  
   30代、波乗りも、エアロビクスも全盛期、笑。
   Hawaiiオアフステイ、チャイナタウンにて。やんちゃまる出しな二人。
   (わたし、左足にはロングボードのリーシュコード灼けが。二人とも、ずいぶん、ほ、細いな。笑。(;'∀')) 

 

今年の冬は長く感じました。
そして春は短く、桜は早くて。
ハナミズキと、サツキと、藤と…あれもこれもが同時に咲いてたりして。
そんな中、ようやく季節の移り変わりを感じた⁉この頃、

汗腺が開き始め、汗もド~ッと出やすくなりました。
夏がキタ?それとも、それは…更年期のせい? ハイ(^^; それもあると思います。
汗が出てすっきりするからいいじゃない…じっとりイヤな汗ならこまめに手拭いで拭けばいい。
などと、楽しみながら更年期を受け入れるのも、一手だと思い、楽観的に受容しています。

 

ふだんこのブログでは
 曼荼羅ワーク®という手法・アートを用いて自分らしく生きるすべを見つける、
 心が、きゅうくつになって生きていたあなた(ご自分自身)から自由になる、
 アートの楽しさ、誰にでもできる、描ける魅力を知り、自分の世界観が広がる

などをお伝えしたくて、

曼荼羅ワークの各講座のようすを綴っています。

  

  

実は今日はひっさびさのオフ。
そう、私は、ふだんはヨーガ講師と、曼荼羅ワーク®ジュニアトレーナーとして活動しています。
このブログを開いたときに書いた「はじめまして。寧音です。」にあるように、
エアロビクスインストラクターを経て(現在はレギュラークラスは行っていません)、
ヨーガインストラクター、曼荼羅ワーク®ジュニアトレーナーの両輪で自身の収入を得て
夫と猫1匹、の3にん暮らしをしています。

 

ヨーガの各講座への参加はこれまでの十数年間(講師としてつとめてきたことも数年間あります)、
パステルと出会ってからは、曼荼羅を描き、さらに絵を描くことを楽しみたい気持ち
 (人に伝えるため・寄り添い、氣づきを促すための曼荼羅ワークのゴールは
 うまく描ける、ということではないけれど)
1.色の世界をさらに知りたくて
 昨年5月には、認定TCマスターカラーセラピストに。

2.絵の手法、パステルの魅力をもっと知りたくて
 PASTEL 和(-NAGOMI-)ART準インストラクターに。


現在は、曼荼羅ワークを伝えるためによりいっそうその効果を感じていただくためにも、
心への寄り添いの学びも深めているところです。
心の学びは、生きているすべての場面においても役に立ち、
ヨーガ指導にも、いっそう有意義であるということを実感しています。
昨夏から「ココロ」の学びを深めているのですが、
曼荼羅ワーク®ジュニアトレーナーとしての寄り添いにも活かされているなぁ、とつくづく実感しています。

 

…と、タイトルの「いろのこと。」

このところ、氣づけば、オレンジ色に惹かれているなぁ、と。
少し前の記事で載せた、とてもビビッドなラナンキュラスのオレンジ色。
そして、ここ最近描いたパステルアート、が、こちら。

 
  左上:和みアートの「花瓶」
  右上:曼荼羅ワーク「適温で醸(かも)す」
  下:「ぬくもり地蔵」(温もりの部屋のアーティスト華奈さんのミニワークショップで教わった描き方をもとに描きました)

 

なんだか???
オレンジ、きてるじゃない?

…と、昨夜、ひとりで曼荼羅ワークをしながら描いていて、ふと氣づいたのです。


これ、意識して「オレンジ」ばかりを選んで描いたのではないのですょ。

ほんと、無意識。無意識で、オレンジを手に取っていたわけですね。( ..)φ フムフム…。

 

オレンジという色は…
・レッドとイエローを混ぜてできた色。

・レッドより、激しさが軽減されて感じることから、同じ「火」を想像する色でも、
自然が発生するような火というよりは、たき火や、ろうそくなどの温かい色。
太陽のあたたかさを感じる色。

・果物のオレンジ、ミカンいろ、ビタミンカラー。
甘酸っぱいイメージ。明るいイメージ、楽しい。喜びのイメージ。

・セイクラルチャクラカラー(スワディシュターナ・第2チャクラカラー)
心と身体のパワーの中心、意欲や情熱をあらわす、内圧、うねり、爆発寸前

を顕す色と言われていて、
社交性や、友情、コミュニケーション、至福、喜び、
にぎやか、協調や、イベントなどのイメージも持つ色だそうです。

 

ふむふむ…。
昨夜描いた曼荼羅をもう一度、観てみました。

 
 描き始めのキーワード:熱、パワーヨガ、エナジー、土台、
 感じたこと:くるむ。包む。むき出しじゃない。心地よくあったかい。   
 タイトル:「適温で醸(かも)す」



オレンジカラー
   情熱、爆発寸前=アウトプット寸前、社交性、協調、イベント、よろこび、至福



昨日、届いたばかりの某講座の「修了証
それらが統合されるであろう近い未来の新メニュー。

なるほど、そういうことでしたか。
と、ひとり、納得、笑。

 

点と線、色とカタチ。

すべてがつながるんだな。

  
 インスタグラム機能 de 曼荼羅あそび。つながって一つの曼荼羅もように。
    (instagram: nene.irowanami よろしければフォローしてやってください)

 


この素晴らしき世界。
いま、のアナタの想いはどんな色で彩られていますか。

     


まだ見ぬあなたとの、出逢い
また、逢いたくなってくださった皆さまとの再会
心からお待ちしています

 

5月のリクエスト開催は以下、ご希望をいただいています。
5月、下記以外での講座開催ご希望可能な日は、5月21日(月)5月31日(木)となります。
ご連絡いただいた方順に、リクエスト優先にて、内容決定します。ご了承ください。
⇒ ワンデー講座【基礎マスター講座】や【アドバンスプレゼンター養成講座】も可能です。
ご不明な点・内容など悩まれている場合はご相談ください。⇒ 「お問い合わせ

 
5月12日(土)基礎マスター講座10:00-17:00(休憩1時間) 講座開催決定(残:3席)
5月17日(木)エンジェルブレッシング14:00-17:00 講座開催決定(残:2席)
  ※エンジェルブレッシング…羽根を描きます。(リクエスト開催)
5月26日(土)シェアリング会15:00-18:00講座開催決定(残:4席)



講座内容もご相談に応じます。
①最初にご予約お問い合わせをいただいた方とお日にちと、ご希望講座を決定し
HPや、ブログにてご案内します。
③同じ日程でご希望される他皆さまと、該当講座をご一緒できましたらと思います。

 (ほかにご希望該当の方がいない場合、マンツーマンであっても、原則として開催決定いたします。)

〔リクエスト(組み合わせ方)の一例〕

(開示した日程のうち選んでいただいたお日にち・またはご相談いただいたお日にちの中から可能な日)
  〇月〇日に、体験レッスンを受けたい』
⇒  OK!

ex. 〇月〇日、「体験レッスン」開催します。

『短期集中で「基礎マスター(1日6時間)」「表現トレーニング(3日間=19時間)」を受けたい。』⇒ OK!
ex.  5月12日(土)13日(日)、21日(月)、31日(木)および6月の幾日かと組み合わせ、
  短期集中で修了されるのはいかがでしょうか?と、日程を候補に挙げ、すり合わせのうえ決めていきます。

『ワンデー(7時間)は空けられない。基礎マスターに行きたいけれど、講座を半分にしてx2回、いけますか。』⇒OK!
ex. 5月12日(土)3時間(午前OK・午後OK)、5月20日(日)3時間で計6時間に分けてみてはいかがでしょう?
  ※日程は別途ご相談ください。⇒ 「お問い合わせ

上記、ご希望される日程をお話をして決めたあと、
その日程、講座内容などをホームページなどにて一般向けにご案内し募集します。
ご一緒できる方々と分かち合いながらご参加いただく…(もしくはマンツーマンのままでも催行します)
といった具合です。ご不明な点は直接お問い合わせください。

 

いつもありがとうございます

 


   

    寧 音
     ね   ね

 

#曼荼羅ワーク® #曼荼羅アート  #絵を描くことが苦手意識のある方にも必ず描ける
#安心の空間です  #ゆるゆる心を解放するスペース  #心のゆとり  #やってみたことはあるの   
#体験してみよう  #そこから始まる