いよいよ今年も残すところ後15日!毎年この時期になると頭を悩ませるのが年賀状と年末ジャンボ宝くじだ。
まずは年賀状だ。
👆イメージ写真です。僕の今年の年賀状ではありません😅
どのタイミングで何枚出すかを毎年悩んでしまう。それは年賀状を出す先が年々減って来ているからだ。
理由はいくつかある。
まずは会社を辞めたから仕事関係で年賀状を出すところが減った。こちらが出しても返ってこない先を今年は切るかどうするかとか?本当は出したくないけど前の年送ってくれたから今年は送ろうか?とかを決めるのも結構めんどくさい。
2番目はLINEやFacebookで済ます相手が増えた事。確かにこの方が楽ではあるよね。
3つ目は送る相手が高齢化して年賀状のやり取りが出来なくなったり、ご本人が亡くなってしまう場合も増えてきている。
実際今年は結構早くから喪中の葉書が送られてきた。10枚ほどあってその内ご本人が亡くなったのが3軒もあった。それ以外にもまだ2軒ご本人が亡くなっている。今年は例年以上に多い。
なので年賀状を買う枚数を決定するのがどうしても遅くなる。最近は自分でパソコンで裏も印刷する様にしているのでその辺の融通がかなり効く様になった。
もう喪中の葉書も来ないので枚数を確定して今週末には出してしまおうと思っている。
出すのはだんだん億劫になってくるけど全く来ないと寂しいしSNSだけと言うのもやはりバーチャル感満載なので寂しいよね。
これも日本の昔からの風習だからきっちりやりましょう!
冬の風物詩の一つでもある年末ジャンボ宝くじも外す訳にはいきません。しかし年々当選金額が上がってきましたね。
さて年末ジャンボは毎年一応買ってはいるもののここのところは10枚買って300円バックばかりだ。そう言えば過去最高は3千円のみ。
それでも自分にとっての吉報位にある宝くじ売り場を探して買いに行ったり1等が出た売り場とか大安日など験を担ぎはして来るべき日に備えてはきた。
今年はいつも買ったことのない売り場に行って買ってきました。そして直ぐ神棚に上げて神様にお願いしました。
よっしょや〜!これできっとご利益あるぞ〜!
こうして今年も僕の年末は過ぎていくのであった🤭