クリスマスが終われば大晦日まで一気に加速していきます。





クリスマスと言えどもリハビリ以外に取り立ててイベントがある訳もなく、年末の大掃除に向けた準備や年賀状の準備を淡々とこなすだけでしたね。
そして年末の僕のルーティンの1つに年末ジャンボ宝くじを買うと言うのがあります。

年末ジャンボ宝くじのCM貼り付けてみました!

ここでジャンボ宝くじについてググってみると
①1979年8月に第151回全国自治宝くじをサマージャンボとして発売、1枚200円で、1等当せん金は2000万円だった。
同年11月に第154回全国自治宝くじを年末ジャンボとして発売。
②1980年6月に1等3000万円のドリームジャンボ宝くじが1枚300円で発売され、年3回の発売が恒例化する。
その後、前後賞合わせて5000万円の当せん金となっていた。
③1985年に規制緩和により最高賞金額は販売額の20万倍までに拡大され1等当せん金は5000万円に大幅増、前後賞合わせて7000万円となる。
④1989年にはついに1等当せん金6000万円、前後賞4000万円となり連番購入で1億円の大台に突入し話題を集めた。・・・
こんな感じのことが書いてありました。
そして今では1等前後賞合わせて10億円ですよ!
もはや夢を買うというレベルの金額じゃないですよね!
今回も最終日に駆け込みで買うというパターンでした。
買い方もいつもの通り連番で20枚とバラで10枚の計30枚を購入しました。
よく当たる売り場とか当たる方角など拘ればキリがないですが、そんな事言ってる場合では無いのでいつも行くニトリモールにある宝くじ売り場で購入しました。ここの売り場は初めてなので当たると良いなぁ!
因みに大阪で1番当たりが出る売り場はこちらです
👇 👇 👇
1位:宝くじ大阪駅前第四ビル特設売り場

直近の実績はこんな感じです
👇 👇 👇


やっぱり場所に拘らなアカンんのね!
僕の実績はと言うと過去に3千円当たったのが最高です。僕の従妹は一昨年3千円、昨年1万円とステップアップしてるらしいので果たして今年は如何に‼️
まぁ10億円も当たったらそれは凄い事だけど肝っ玉の小さい僕はもう少し現実味のある金額が当たれば良いと思ってますね。
兎に角買わななければ当たらないのでこれからもサマージャンボと年末ジャンボは必ず買い続けます。
買った宝くじはこれまたいつもの様に神棚にお供えして大晦日の当選結果を待つばかりです。
これで1つ年末のルーティンが終わりました!
後は結果を待つばかりです!
こうして待っている間に当たったら何に使おうかなんて考えている時が1番楽しいんだよね。
今日も一日よろしくお願いします🙇♂️