昨日の新聞に 古今亭菊之丞師匠が大きく取り上げられて
いました。
かもめ亭でもお目にかかった事がありますが 繊細な感じと
お若いのに結構落ち着いていて・・だからこそ古典落語の
言い回しなども板についているのかもしれません。
実は 私の師(日本橋きみ榮師匠)と 菊之丞師匠の師匠
(圓菊師匠)とは 結構仲が良かったというか 年に一度の
お浚い会のゲストとして 出演して戴いてました。
でもねぇ~~そのきみ榮師匠を この年代の方は知りませんから
ちょっと残念です(^_^メ)
最近はメディア(CSやBSの落語番組)でも 良くお見かけしますし
私は勉強の一環で録画しています(^-^)V
いました。
かもめ亭でもお目にかかった事がありますが 繊細な感じと
お若いのに結構落ち着いていて・・だからこそ古典落語の
言い回しなども板についているのかもしれません。
実は 私の師(日本橋きみ榮師匠)と 菊之丞師匠の師匠
(圓菊師匠)とは 結構仲が良かったというか 年に一度の
お浚い会のゲストとして 出演して戴いてました。
でもねぇ~~そのきみ榮師匠を この年代の方は知りませんから
ちょっと残念です(^_^メ)
最近はメディア(CSやBSの落語番組)でも 良くお見かけしますし
私は勉強の一環で録画しています(^-^)V