今朝の新聞に 一之輔師匠の真打昇進の記事が掲載されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/16d5e120fa5201734daa4b1e9d94f721.jpg)
私もここ5年ほど 一之輔師匠を二つ目さん時代から拝見して
おりましたが 本当に頑張っていらっしゃいましたし
どんな演目も楽しくて まだ二つ目さんなの?と思うほどでした。
20人以上の先輩を追い抜いたそうですが 頷けます。
思い出すのは 独演会です。
私が伺ったのは それこそ5年ほど前です。
日暮里の小さいホール(キャパが詰めれば100人ほど)でしたが
受付のもぎりの方と 出囃子のCDの音出しを担当してくれる方
どちらも落語仲間ではなく一般の友人のようでした。
3人での独演会なので 二席続けて高座に上がり 休憩の後
もう一席のような会でした。
普通なら 二人会的な落語会が多い中で 一之輔師匠は
スゴイな~~と思ったものです。
そして 最近では 真打に決まる前も 真打の風格もあったような気もします。
ですから 本当に おめでとうございます。
さて・・この記事の最後に とある落語家の事が書いてあります。
うちの長男でさえも わかるくらいですから 落語好きの方なら
殆んどの方が このとある落語家が わかると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cb/7cc966f4ccea57851a69f6627d832f3d.jpg)
結局のところ 真打になった今も 自主的に活動しているのか
いないのか 一門の方達も 誰も期待も関心もないような
扱われ方をしているようです。
そんな 一之輔師匠と とある落語家を 見ていると やはり
年功序列ばかりでなく ある程度の実力を評価するシステムが
あると嬉しいですよね!!
この後に続く 菊六さんも存じ上げていますが お育ちが良いと
言うのか 立ち振る舞いがお綺麗で やはり先輩を二十数人
追い抜くとの事。。
とにかく 真打になっても 一生頑張らなくてはいけないと
いうか 真打にふさわしい高座を務めなくてはいけないでしょうから
ず~~っと大変ですが ご活躍を心よりお祈りしています。
追伸
かもめ亭で長年 前座を務めて下さっていた 立川こはるさんも
晴れて 二つ目になられるようです。
こちらも 本当に嬉しい事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/65/16d5e120fa5201734daa4b1e9d94f721.jpg)
私もここ5年ほど 一之輔師匠を二つ目さん時代から拝見して
おりましたが 本当に頑張っていらっしゃいましたし
どんな演目も楽しくて まだ二つ目さんなの?と思うほどでした。
20人以上の先輩を追い抜いたそうですが 頷けます。
思い出すのは 独演会です。
私が伺ったのは それこそ5年ほど前です。
日暮里の小さいホール(キャパが詰めれば100人ほど)でしたが
受付のもぎりの方と 出囃子のCDの音出しを担当してくれる方
どちらも落語仲間ではなく一般の友人のようでした。
3人での独演会なので 二席続けて高座に上がり 休憩の後
もう一席のような会でした。
普通なら 二人会的な落語会が多い中で 一之輔師匠は
スゴイな~~と思ったものです。
そして 最近では 真打に決まる前も 真打の風格もあったような気もします。
ですから 本当に おめでとうございます。
さて・・この記事の最後に とある落語家の事が書いてあります。
うちの長男でさえも わかるくらいですから 落語好きの方なら
殆んどの方が このとある落語家が わかると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cb/7cc966f4ccea57851a69f6627d832f3d.jpg)
結局のところ 真打になった今も 自主的に活動しているのか
いないのか 一門の方達も 誰も期待も関心もないような
扱われ方をしているようです。
そんな 一之輔師匠と とある落語家を 見ていると やはり
年功序列ばかりでなく ある程度の実力を評価するシステムが
あると嬉しいですよね!!
この後に続く 菊六さんも存じ上げていますが お育ちが良いと
言うのか 立ち振る舞いがお綺麗で やはり先輩を二十数人
追い抜くとの事。。
とにかく 真打になっても 一生頑張らなくてはいけないと
いうか 真打にふさわしい高座を務めなくてはいけないでしょうから
ず~~っと大変ですが ご活躍を心よりお祈りしています。
追伸
かもめ亭で長年 前座を務めて下さっていた 立川こはるさんも
晴れて 二つ目になられるようです。
こちらも 本当に嬉しい事です。