一昨日の新聞にこんな見出しが。。。
『鎌倉幕府はイイクニ?イイハコ?変わる教科書』
え~~? ですよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その新聞には 「1192(イイクニ)つくろう」。
語呂合わせでおなじみだった鎌倉幕府成立の年について、近年有力な
1185(イイハコ)年など六つの説をまとめて紹介する高校教科書が
来春から登場する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次男が中学受験をしたので その頃だったか 少し後だったか・・
今となっては定かではないのですが その頃に 『円周率』が
長年使っていた『3.14』から 『およそ3』というのになった・・
という事がありました。
実際はと言うと 学校では『およそ3』が使われたとしても
受験の世界(塾など)では 『3.14』です。
子供たちは 混乱するだろうな~とその頃にも思いました。
ちなみに息子は 円周率が『およそ3』 という事は 円の面積でなくて
正六角形の面積になっちゃう・・とボソッと言っていましたね・・(^^ゞ
色々研究が進んでくると 『色々な説』による変更が今後も
出てくるのかな?
でも 解釈の違いによるものなら 征夷大将軍になった年が
鎌倉幕府の成立・・ってことにしておいても良いような気がします。
『鎌倉幕府はイイクニ?イイハコ?変わる教科書』
え~~? ですよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その新聞には 「1192(イイクニ)つくろう」。
語呂合わせでおなじみだった鎌倉幕府成立の年について、近年有力な
1185(イイハコ)年など六つの説をまとめて紹介する高校教科書が
来春から登場する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次男が中学受験をしたので その頃だったか 少し後だったか・・
今となっては定かではないのですが その頃に 『円周率』が
長年使っていた『3.14』から 『およそ3』というのになった・・
という事がありました。
実際はと言うと 学校では『およそ3』が使われたとしても
受験の世界(塾など)では 『3.14』です。
子供たちは 混乱するだろうな~とその頃にも思いました。
ちなみに息子は 円周率が『およそ3』 という事は 円の面積でなくて
正六角形の面積になっちゃう・・とボソッと言っていましたね・・(^^ゞ
色々研究が進んでくると 『色々な説』による変更が今後も
出てくるのかな?
でも 解釈の違いによるものなら 征夷大将軍になった年が
鎌倉幕府の成立・・ってことにしておいても良いような気がします。