南の島で幼稚園の先生になろう!

帰国しました。日本で元気に職場復帰しています。

DIVERライセンス取ってしまいました。

2006年12月12日 | ミクロネシアの生活
この2週間以上ブログを更新していませんでしたが、元気だった証拠。

それはダイビングのライセンスを取得しました。

PADIのOPENWATERっていう初球のコースです。講習が5時間(5クール)?、あと海での実技が2日間。

最後は18メートルくらいまで潜りましたよ。

僕は左の耳が水を抜きにくくて、途中で痛くなることが何度かありましたが、だんだん慣れてきたような。

このライセンスを取ることになったのは、冬休みを利用して、同じミクロネシアの隣の島(州)のコスラエと隣国マーシャルに行くことにしたからです。

やはり南の島に来たからにはダイビングしないとねと。

どれだけするかはわかりませんが、折角来たんだからまず免許ってことで勢い余って取りました。

自動車、バイク(大型)、船舶、そしてダイビング、残すのはやはり空ですね。

飛行機は無理だけど、バラグライダーとかはしてみたいなあ。

せっかくの一度しかない人生だから、やりたいことはなんでもしたい。どん欲にいかなくてはね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2nd ステージで2連勝で全勝だけど優勝はしてませんでした。

2006年12月12日 | ミクロネシアの小学校
幼稚園教員での派遣なのですが、今はもっぱら野球隊員?

今日は朝から校長先生は親戚のお葬式で不在で、昨日からもめている学校に2人いるドライバー同士のもめ事?を上手く納めて、どうにか町まで子ども達を試合に連れて行ってもらわなくては・・・

どちらにも話をして、一応解決かな?

雨で試合は何度も中断し、一度は8点差くらい負けていたけど大量10点を取り、11-10で勝ちました。

これで有償化と思いきや、なんとこの2ndステージに勝ち残った4チームの全勝チームと僕たちに負けたチームがもう一度戦って勝った方がまた僕たちと対戦する模様?たぶん。
でも今度勝たないと優勝でないことだけは確かです。

幼稚園の仕事もこなしていますが、今は朝から試合に行くときなどは、ドライバーに交渉して、各生徒に集合時間を連絡して、子どもの担任の先生には「選手は早く家に帰してご飯を食べらられるようにしてください」っていわないといけないし、
雑事に追われています。
でもこの学校では、それをするのが僕の仕事でもあります。

正直技術移転には、ほど遠いですが、子ども達がベストで物事に挑めるように、大人の都合で子どもを少しでもあたふたさせたり、がっかりはさせたくないです。

本当にただそれだけでやっています。

まさしく自分で言うのも何ですが裏方そのものです。
一応これでも学校の野球のボスってことになっているのですが???

金曜日、勝敗にもこだわりたいですが、子どもが野球していて良かったと思えるようにドライバーの手配から道具運び、18リットルの水を用意したりとマネージャー業に精を出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする