南の島で幼稚園の先生になろう!

帰国しました。日本で元気に職場復帰しています。

野球チーム優勝 でも複雑な心境

2006年12月14日 | ミクロネシアの小学校
今日、午前中に急に電話があり、「明日予定だった決勝戦が今日に変更」。

急いで校長先生や校長代理の人、子どものいる各教室、バスの手配などばたばたして、用意をしました。
僕の一番重要な水を持って行くことも。

前に戦って勝った相手でしたが、今回はかなりの接戦で1点差で勝ちました。

やったー優勝だと言いたいところですが、子ども達の顔もあまりさえない。

今回は村対抗だったので、隣の小学校との合同チーム。今日は11人いるレギュラーのうち、僕の学校の子どもは、1人だけ。

いつもは2-3人出ているのですが、メンバーの書き間違えでいつもレギュラーだった子どもまでもでられなくなって、「変更してくれ」って隣の学校の先生に話したら「分かったそうする」と言いつつ最後まで変更なし。

隣の学校の方が、グランドも大きくて、練習もいつでも出来るし、上手な子が多いので、レギュラーが多いのはしょうがないけど、正直最後まで隣の学校の先生にはかなり不信感。
メンバーを決めるときもいつも「BEST OF BEST」といいつつ、決めようとすると「後から決めよう」とはぐらかされて、いつの間にか殆ど自分の学校。

「この子の方が上手いよ」と言っても「わかったいつでもメンバーは代えられるから」と言われつつそのまま。

今日は僕の学校の先生まで怒ってしまいとうとう切れてしまいました。優勝したはずの喜びのバスが先生達の怒りの渦。

それはコーチの名前を書く欄に7人も名前が書いてあるのですが、全員隣の学校の先生の名前。これって隣の学校だけでやったってこと?

僕はそれよりも心配なのは子ども達のこと。

確かに僕の指導不足や子ども達本来の力不足もあったけど、僕が学校の野球の責任車になったことで、本来試合に出られる子どもまで、試合に出られなかったのではないかということ。

つまり僕が日本人だからって向こうの先生に相手にされていなかったのではないだろうかということ。そしてそのことが子どもに影響していたら、凄く申し訳ない気持ちでいっぱいです。

子ども達も、「Hiroがコーチだから僕たちは試合に出られない」って感じているのではないかなと。

いつももっと小さな子どもを相手にしているので、大人の問題に直接影響することが少ないのですが(小さい子どもの方が敏感なのですが)、大きな子どもになると今日のように大人の人間関係が直接表面化してしまうので、難しい。

そして、試合に出る出ないにかかわらず喜びを分かち合えなかった子ども達をみて、大事なことを伝えられなかったなあと思いました。

自分なりに合同練習の手配をしたり、保護者の承諾書をもらったり、枚か入れsんしゅうするのに校長の許可をもらったり、男女一緒に出来るように同僚に助けをもらったり、手を尽くしたつもりだったのですが、まだまだ力不足だったなあと実感しました。

一生懸命したつもりが、逆の結果を生んでしまうこともあるのかな?と

難しいですが、でも現状維持ではなく、自分で出来ることをやってみながら答えを出していくしかないです。自分の力不足も含めて。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする