goo blog サービス終了のお知らせ 

三匹の猫と 「てん、まる。な日々」 ー資産1億と心地良い暮らしを目指すおひとり様の日常 ー

資産1億と心地良い暮らしを目指しながら猫と暮らすOLの日常の記録です。

鎮痛剤は結局1錠しかあげられなかった

2020-07-18 | てんまるな日々(猫のこと)
昨日ようやくもらってきた鎮痛剤ですが、病院からもらってきたピルポケットに包んであげたが、うまく飲み込めなくて吐き出した。
それ以降はピルポケットを見るだけで警戒されて飲ませることができなかった。

朝起きると、しげちゃんは窓辺に蹲っていた。
うつろな表情...痛いのかな...
昨日沢山食べてくれたゼリーのおやつの残りを口元に持っていくと、少し食べて、あとは嫌ってされた

会社に行くまでに少し時間がある。
嫌われるのが嫌で、今までもあまり強制的に薬を飲ませることはあまりしなかったが、今日一日また痛い思いをするのが耐えられなかったので、取っつかまえて口を押さえて強制的に喉の奥に薬を入れて飲ませた。

成功した  (でも、嫌われたな...)

どうにかうまくお薬を飲ませることができないかと、会社帰りに「ちゅるビー」と栄養が取れそうな物も含め色々買ってきた。



家に帰ると、まるさんのお出迎えはあったが、しげちゃんは居ない...心配になる。

リビングのドアを開けると、リビングにしげちゃんの姿はあった。
少しホッとするが、あまり元気は無さげ...
鎮痛剤が切れてきたのか...

今日買ってきた「ちゅるビー」を半分に切って口元に持っていくと、ペロペロ舐めるが食べられない。
もう腫瘍が真ん中まで大きくなってきたので、上手く食べられない様だ...

お薬が難しくなるな...

次に「エナジーちゅーる」を口元に持っていくと、ほぼ1本近く食べてくれた



食べ終わったら、早々にBOXに入ってしまいました。

私も今日は眠くなってしまいました...

2020/07/09


しげちゃん細胞診検査を受けてきました

2020-07-18 | てんまるな日々(猫のこと)
最後まで、検査を受けるのを迷っていましたが、今日病院で細胞診検査を受けてきました。
腫瘍に注射針を刺して細胞を取って顕微鏡で見る検査です。

午前中に預けて夕方検査結果を聞きに行きました。

先ずは血液検査の結果、数値はどこも異常が無く良好、尿検査も異常無しとの事。

10年前に、違う子も含め尿に結晶(ストラバライト)が出た事があり、それ以来ロイヤルカナンのphコントロール2をあげていたお陰かもしれない

次に細胞診の結果



・扁平上皮癌
・繊維肉腫
・起源不明の肉腫

が考えられるが、外の検査機関に出すので、結果は追ってという事になりました。
3つとも「癌」だそうで、癌であることはほぼ間違いないと一里の望みも絶たれた。
そして、自分自身も納得した。

レントゲンの結果


左下顎の骨は解けているとのこと。

こんな状態になっているのに、気が付かなかった私...
自戒の念が込み上げる。

これから外部検査に出すので病名はハッキリとはしていないが、癌なら下記が基本治療
・手術は下顎全部切除(40-50万円)
・放射線治療(不明だが、治療した犬の例では80-90万円かかった)
・抗がん剤投与

偏平上皮癌であれば
・分子標的療法薬という方法もある
 (2,000〜2,500+200×3回/週)

ということでした。

(そうは言っても、今ここに痛そうにしているのだから...)
とりあえず、消炎鎮痛剤貰えませんか?
と尋ね、病院にあるだけ(9日分)の薬を貰って帰った。

2020/07/08

P.S.応援等ありがとうございます^ ^
特にお返事はいたしませんが、ご了承ください。

第2の病院へ

2020-07-17 | てんまるな日々(猫のこと)
しげちゃんの細胞診検査を予約していたが(
7月8日(水))、最初に病院に連れて行った時(7月1日)よりも、明らかに口の中の腫瘍が大きくなっていて状態も悪化している様子なので



以前行った事のある病院(2件)へ、もっと早く検査の予約が取れないか聞いてみました。
そして、一刻も早く痛みを取ってあげたかった。

どちらも近々の検査はできないとのことでしたが、いてもたっても居られなかったので、そのうちの1つの病院へしげちゃんを連れて行きました。

やはり、扁平上皮癌の可能性が高い事と、扁平上皮癌でなければ、何とかって名前を忘れてしまいましたが、そちらの可能性も(低いけど)...と言われました。
その先生は、細胞でなく、麻酔をかけて組織を取って検査する。
そうすれば一発で確定判断がつくと。
細胞診は、ある程度は判断できるが、不確定だとおっしゃっていました(間違いではないけど)。

この日は、それだけ聞いて帰ってきました。
何しに行ったのかわからない感じですが、自分の心のケアに行った様なものです

①細胞診にするか(鎮静剤を打って針を刺して細胞を取る)
②組織診にするか(麻酔をかけて組織を切って取る)
③検査しないか

選択肢が3択になってしまった...
組織診だったら確実なので、これをやるに越したことはない。だけど、全身麻酔をするというリスク、より身体に負担をかけてしまう(組織切除)という理由で消えた。
検査しない...とも考えたが、やはり細胞診を当初の予約通り最初の病院で受けることにした。

2920/07/05

眠れない日が続く...

2020-07-16 | てんまるな日々(猫のこと)
しげちゃんの口の中に腫瘍が見つかってから3日間一睡もできず、泣き続けました(ちゃんと会社に行って仕事したけど)。

辛くて悲しくて...
この気持ちをどうしたらいいんだろう...

どうしようもできないのに
「どうしたらいいんだろう...?」
って頭がパニック状態...

自分で一人を選択したのだけれど、こんな時は誰でもいいから側にいて欲しいって心から思った(まぁ、気持ちが共有できる人に限るけど...)。

幸い、母親とか友人とか話せる相手がいたので、聞いて貰ったりして多少心が落ち着いた。

ありがたかった

幸い今日が(腫瘍が発覚してから)最初の休日だったので、(どうせ寝れないので)5時位から起きてさて何をしよう...(色々準備しなくちゃ)

まず、ずっと片付けようと思いつつしまっていなかったホットカーペット(2畳)をしまった。
なんだ、20分もあればしまえるではないか...(早朝だったので掃除機もかけずにそのまま畳んでクローゼットにイン)

次に、とりあえず睡眠導入剤を処方して貰えそうな病院を探して、予約開始時間(8:30)にTel。
9:30に予約が取れたので行って来た。

さて、次は...
ペットキャリーの雨除けを作らねば。
と言うのも、3匹入る大きさのキャリーなので、結構な大きさ。
最近ずーっと雨で、雨が降っているとついつい「晴れた日にしよう!」となってしまうからだ。

100均で布テープと90Lのゴミ袋を買ってきて作成!



これが、後日直ぐに役に立ちました

また、しげちゃんの居場所を確保すべく簡易なお家を幾つか作った。



↑結局あまり気に入ってくれませんでした...

その後、病院へ電話して検査の予約を取り→7月8日(水)9:30

この日は睡眠導入剤が効いて、3日ぶりに寝れました✨

2020/07/04

しげちゃんに腫瘍が見つかりました...

2020-07-15 | てんまるな日々(猫のこと)
きっかけは少し前から。
口からヨダレが垂れているのに気付いた事でした。

ダラーって長いヨダレが垂れてて...
おかしいな?と思い
そう言えば、前回病院で検査した時、歯槽膿漏と言われた事もあり、少し気になっていたところでした。
そこで、デンタルバイオをネットで購入して飲ませ初めました...



結局このデンタルバイオは9回飲みましたが、気付かれてから餌を警戒して食べなくなり、直ぐに与える事ができなくなりました。

それから程なくして、この日もヨダレを垂らしていた。



2020/06/26

猫を飼っていた友人に相談してみると、その子の飼い猫が人間のおかずをつまみ食いしてからヨダレが垂れる様になり、病院に連れて行ったら中毒と言われ、解毒剤を長く飲ませていたら、それがきっかけで腎臓が悪くなり亡くなったと聞きました。
彼女は、病院に連れて行った方がいいよとアドバイスしてくれましたが、病院に連れてっても逆に病気になるのも嫌だなぁ...と思い、少しためらってその日は結局病院には連れて行かず、更に様子を見てしまいました。

写真の5日後(休日で家に居た)、キッチンでナンを作っていたところ、しげちゃんが餌をおねだりに来たのかキッチンに来て、丁度口を開けた時に中をひょっと見たら、左下の辺りが少し腫れている様に感じたので、ナンを放置して、急遽近くの病院へ連れて行きました。

先生が一通り診察を始めて、最後に口の中を開けて見たところ、左下(歯の横辺り)に赤い大きな腫瘍があるのが見えました。
一瞬でしたが、悪性だ...と分かりました。

先生から「治療方針もあるでしょうから針を刺して細胞を取って、検査をするなら予約を取ってください。」と言われました。

先生は「消炎鎮痛剤打ってもしょうがない...」とも言ってたので、直ぐに治療すれば治るという状況では無いんだなと理解しました。
(後から考えたら、この時直ぐに消炎鎮痛剤を打って貰えば良かった。消炎鎮痛剤は多少癌の進行を抑えられるそうです。結局何もしなかったため、腫瘍は一週間で倍近く大きくなってしまいました。)

とりあえず頭が回らなかったので、その日は予約を入れず病院を後にしました。

しげちゃんを失ってしまうんだ...

どうしてこんなになるまで気が付いてあげられなかったんだろう...
母ちゃん自分のことばっかりで...
自責の念が込み上げる。

もう辺りは暗くなっていたし、人通りも無かったので、キャリーを押し泣きながら帰りました。

2020/07/01