今日は、「生しらすを食べたい~!」という事で淡路島を訪れました。

初めての明石大橋~

なんか、天気が悪くなってきました

淡路島に到着~!!

早速しらす丼を食します
明石の鯛も美味しかったよ~!
生しらす、すご~く、すご~く美味しかったぁ

明石のたこ焼きも食べました。美味しかったよ

次は伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)。
全国には、神宮號を宣下された格式高いお宮が二十三社あるそうですが、伊弉諾神宮は、古事記・日本書紀の神代巻に創祀の記載がある我が国最古の神社だそうです。
當神宮は、御皇室の御祖神たる天照御大神(あまてらすおおみかみ)の御両親にあたり、日本民族の大祖先神だそう。
そんな歴史のある神社だなんて、なんだか素敵

正面の大鳥居は、阪神大震災で倒壊しましたが神明鳥居としては日本最大規模を誇る花崗岩製の石鳥居として再建されました。

石灯籠の並ぶ表参道

拝殿

う~ん、雨が強くなってきました。

本殿(幽宮かくりのみや)
幽宮とは仕事を終え、隠居する家という意味だそうです。


樹齢900年「夫婦大楠」

元々別々の2本の木だったそうですが、それが1本になった為に夫婦楠と呼ばれているそうです。

徳島側からうずしお汽船に乗り、鳴門の渦潮を見に行きました。
今日の渦潮ができる時間帯は16:00頃という事で、丁度いい時間に来ました。
もう、天気はどしゃ降り(笑)。

渦潮の大きさはさほど大きくはありませんでしたが、海流がぶつかる様を堪能できました。


真ん中位にある段差が、海流の境目だそうです。
向こう側が瀬戸内海、こちら側が太平洋。不思議ですね!
あ~いい旅だった

初めての明石大橋~


なんか、天気が悪くなってきました


淡路島に到着~!!

早速しらす丼を食します

明石の鯛も美味しかったよ~!
生しらす、すご~く、すご~く美味しかったぁ


明石のたこ焼きも食べました。美味しかったよ


次は伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)。
全国には、神宮號を宣下された格式高いお宮が二十三社あるそうですが、伊弉諾神宮は、古事記・日本書紀の神代巻に創祀の記載がある我が国最古の神社だそうです。
當神宮は、御皇室の御祖神たる天照御大神(あまてらすおおみかみ)の御両親にあたり、日本民族の大祖先神だそう。
そんな歴史のある神社だなんて、なんだか素敵


正面の大鳥居は、阪神大震災で倒壊しましたが神明鳥居としては日本最大規模を誇る花崗岩製の石鳥居として再建されました。

石灯籠の並ぶ表参道

拝殿

う~ん、雨が強くなってきました。

本殿(幽宮かくりのみや)
幽宮とは仕事を終え、隠居する家という意味だそうです。


樹齢900年「夫婦大楠」

元々別々の2本の木だったそうですが、それが1本になった為に夫婦楠と呼ばれているそうです。

徳島側からうずしお汽船に乗り、鳴門の渦潮を見に行きました。
今日の渦潮ができる時間帯は16:00頃という事で、丁度いい時間に来ました。
もう、天気はどしゃ降り(笑)。

渦潮の大きさはさほど大きくはありませんでしたが、海流がぶつかる様を堪能できました。


真ん中位にある段差が、海流の境目だそうです。
向こう側が瀬戸内海、こちら側が太平洋。不思議ですね!
あ~いい旅だった
