もうすぐお茶つみの季節です。あと十日もすれば一番茶用の葉を刈り取る予定です。
今年も、手もみ茶をつくることにしています。この手もみ茶はむかしはどの農家でもおこなっていたようで、自家製のお茶です。機械にかけるより柔らかい味わいになり、いちど飲むとくせになります。三重の方のお茶の先生にやり方を伝授していただくようにしています。普及所の先生にもおせわになっています。刈り取った葉は一応冷凍して保存する予定です。こうしておくと、いつでも手もみ茶をつくる作業にはいれます。
みかん園の方は、草刈がようやく終わり一安心です。ついで、みかんの木の枝の剪定(余分な枝を切って身軽にさせる)をおこなってきましたがあと数日で終わると思います。天候のせいか、みかんの木の生育がいいので少し木自体を切り倒し作業ができる空間作りもおこないました。
今年も、手もみ茶をつくることにしています。この手もみ茶はむかしはどの農家でもおこなっていたようで、自家製のお茶です。機械にかけるより柔らかい味わいになり、いちど飲むとくせになります。三重の方のお茶の先生にやり方を伝授していただくようにしています。普及所の先生にもおせわになっています。刈り取った葉は一応冷凍して保存する予定です。こうしておくと、いつでも手もみ茶をつくる作業にはいれます。
みかん園の方は、草刈がようやく終わり一安心です。ついで、みかんの木の枝の剪定(余分な枝を切って身軽にさせる)をおこなってきましたがあと数日で終わると思います。天候のせいか、みかんの木の生育がいいので少し木自体を切り倒し作業ができる空間作りもおこないました。