(関口観光農園・大分)土を愛し農を耕す

大分県日出町のみかん観光農園の日々

春が間近(^^)

2016-02-21 22:08:14 | Weblog

春は間近ですが、菜の花が咲いているのに雪の日もあり。インフルエンザもなかなかおさまりません。みなさん、外出時、人ごみにいかれる際は、マスクを、そして、帰宅したら,うがい、手洗いを!!

今はお節句間近、お雛様巡り(^^)なかなかいいです。日出町もなかなかおすすめですよ。

 一昨年の独り言(^^)記録見つけて。

  「惻隠の情」他人のことをいたましく思って同情する心は、やがては人の最高の得である仁に通ずるものだという。人間の心には、もともと人に同情するような気持ちが自然に備わっているようなものですから、自然に従うことによって徳に近づく事ができるのです。実はウサギと亀の話にはもう一歩、深いところの話があります。京の老舗「半兵衛麩」の玉置半兵衛氏が子供の頃、父親からこう教えられました。「あんなあ、ようお聞きや、亀さんが自分自身と戦うのはそれでええ。それで立派な亀さんや。けどな、亀さんは寝ている兎さんを追い抜くときに、「兎さん、兎さん、そんなところで寝ていたら風邪を引くよ。競争に私に負けるよ!』と油断している兎さんを起こしてあげるくらいの優しさと寛大さが、亀さんにあったもっとええのや。自分に厳しく、人には優しくの心をもたんとあかん」・・と。「あんなあ、ようおききや」という本より。  ・・・・一昨年,私の日記より。はてさて、そうだよな、しかし、亀さんにそのゆとりがあったならの話で、さらに考えれば、亀さんには、ゆっくりでも、その心が広く寛大であった場合・・との解釈。亀さんなりに、わきめもふることもなく、一生懸命なひともいるのですから・・。と、今思います。先日、ある中学校で、「生命と看護」というテーマで、お話をする機会がありました。「人が産まれる」「人が、病と闘う」「人が老いる」ということ。「人の死ということ」等など、生命の尊さ等・・・・。後日、生徒さんから感想文をいただきました。いじめの事にもすこしお話させて頂き・・・。実に、様々な感想文が。「いじめ・・にちかい、言葉をつかっている。明日からはやめよう。」「そのような場面をみたら、注意しよう」等の文面も見られました。兎さん、亀さんのようにいろんなペースで人は生き、生活しているのですから、自分だけの、物差しで何事もみていてはいけないし、「惻隠の情」とは難しい言葉とはいえ、「恕」のこころ、支え合う心、思いやる心が今の子供達の躾から、今の私達の社会にも必要ではないかと感じたのです。・・・・・独り言でした。

農園では、寒さや雨や、合間の時間を見つけて、みかんの木の剪定作業中です(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中お見舞い申し上げます(^^)

2016-02-02 20:52:56 | Weblog

 寒いですね。先週はじめの雪は,あちこちに災害をもたらしています、心よりお見舞い申し上げます。

 農園では水道管が破裂したり、大変でした。それ以外は特に被害はなかったです。

昔は、そうですね、25年以上前くらいは、よく雪が降っていましたね。チェーンの掛け方がわからずに苦労しました。さらに昔、子供のころも、よく遊んでいました。農園の坂道で、積もった雪の上を、ざるに乗って滑ったり、大きな雪だるまも作り楽しんでいました。まだ父の手作りのお家にいた頃は、隙間から雪が見えていたのを思い出します。みかんの倉庫なんて出来たのは,30年くらい前でしょうか・・。40年以上前は、なんせ、台所は昔で言う土間。お風呂は、五右衛門風呂でした。父と入るのが楽しみでした。木の板を上手に踏まないと熱いお釜に触れてしまう。薪割りも良くしていました。今は便利ですね。便利が,なくすものは、ふれあいかな?テレビや,もちろん携帯なんてないから、家族でよく話をしていたし。父が,酔っては、山中鹿之介の話をするのです。「我に七難八苦を与えたまえ」と果敢に生きたんだとか。今思えば、父は「様々な苦を乗り越える」為に、叱咤激励をしていたのでしょう。そして、自分たちも楽な道を選ぶのではなく、あえて難しい道をいきなさいと。よく思い出します。ちなみに、農園を継いでいる息子のお節句に、父の友人達が、山中鹿之助の兜をプレゼントしてくださったです。今も飾っています。それと、「実る程頭をたれる稲穂かな」謙虚に生きるのだと。夕食のときには、こんな家族の会話も沢山ありました。懐かしいです。皆さんはいかがですか?

「天は災害をもたらしどうしようもないが、土地の貧富を決めるのは人」という、二宮金次郎の言葉。最近二宮金次郎物語で心に残った言葉です。そして、人の心を耕す事で改革できると。いろんな事がありますが、今をこつこつと・・生きて、自分の心を耕し、悔いのないような生き方が出来るといいな~^と思うこのごろです。・・・・・・という、つぶやきでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする