読書と映画とガーデニング

読書&映画&ガーデニング&落語&野球などなど、毎日アクティブに楽しく暮らしたいですね!

11/03 JRさわやかウォーキング(名古屋市東区)

2023年11月04日 | 旅行・エンタメ・雑感etc
JRさわやかウォーキング
『どこ行く家康コース』
徳川家の軌跡をめぐる秋散歩

     


JR中央線千種駅スタート

物部神社
     
創建年不明
狭い境内には白龍を祀る龍神社や小さな社がたくさんありました
個人宅で祀られていたものや、屋根神だったものが持ち込まれたものだそうです 庶民的な神社でしょうか



建中寺
1650年に逝去した徳川家康公の9番目の息子である尾張藩主義直公の菩提を弔うための御寺として、第二代尾張藩主徳川光友卿により建立されました
現在も約1万坪の敷地を誇る広い境内ですが実際は5万坪の広さがあったと言われています
     




赤塚神明社
創建年不明(1616年の説あり)
小さな社にもそれなり歴史があるものです
     
     


片山八幡神社
創建1171年
元禄八年(1695)尾張二代藩主瑞龍公(光友)敬神の念あつく、社殿を荘厳に道営する
尓来名古屋鬼門の鎮護の祈願所として徳川氏より営繕を進められたそうです
     




本日のメイン
徳川園と徳川美術館
     


徳川園
11月3日は徳川園開園記念日で無料開放
青々とした緑のお陰で涼しかったです
紅葉はまだまだ先みたいですね

     


徳川美術館
人間賛歌-江戸の風俗画-
2023年9月24日(日)~11月5日(日)
     
     
戦国の乱世が終り、太平の世が到来した江戸時代には、現世享楽の気風を反映し、京都や江戸といった都市を舞台として、芝居や遊里、祭礼などの活況を描き出した風俗画が数多く描かれました
現実の生活を生き、平和を謳歌する人々の声が聞こえてきそうです
NHK歴史探偵で紹介されていた京都・三十三間堂と方広寺が描かれている屏風絵をこの目で見られたのは幸せでした
風俗画の他では、小袖、結髪雛型が興味深かったです
高田郁「あきない世傳金と銀」シリーズで着物や帯結びについて学ばせてもらったおかげで着物や帯、髪形も時の流れで様々変化してきたことがよくわかりました


山田天満宮(北区)
徳川4代将軍・家綱公が1672年、文教政治を奨励したのを受け、当時の尾張藩主・徳川光友公が、大宰府天満宮より菅原道真公の御神霊を奉祀したのがはじまりと言われており、山田天満宮が名古屋城の鬼門に位置していたことから、一切の禍福を取り除く守護神として多くの崇敬を集めてきました
     

撫で牛の背中を撫でて、あれこれお願いをしました
欲張りすぎて受けつけてもらえなかったかも(笑)


ゴール
     


とにかく暑いのと
徳川美術館で1時間以上時間を費やしたため途中休憩を挟まなかったのもいけなかったのか、歩数はそれほどでもないのに疲れました
     




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉田篤弘「という、はなし」 | トップ | 名古屋市図書館100周年事業 ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2023-11-04 14:27:12
なるほど、千種から大曽根を歩いたんですね。私は徳川園、美術館、山田天満は行った事ありますが、あとは知らなかったです。建中寺って大きいんですねー。要チェック(笑)
山田天満宮の金神社でしっかりお参りした覚えが。
名古屋には行ってもこの辺りってなかなか機会がありません。JRとか名鉄ウォーキングに参加すると知らない発見もありますね。
私も良いコース探そうかなぁ。
返信する
たいぴろさん (こに)
2023-11-04 14:41:03
小さな神明社は普通は気にも留めませんよね。
コース距離を稼ぐために設定した立ち寄り場所な気もします。
来週、名鉄犬山遊園~羽黒に参加しようか思案中です。
返信する

コメントを投稿

旅行・エンタメ・雑感etc」カテゴリの最新記事