有松絞で知られる旧東海道・有松の古い街並み
有松山車会館にて
奥に鎮座する大将人形が七福神の一人、布袋であることから”布袋車”と呼ばれているそうです
文字書き唐子人形が書いたのは『寿』
後ろも手抜きなし
2階の資料室から
秋季大祭には欠かせない猩猩と天狗
着物をきていないからくり人形を見て『エクス・マキナ』を思い出してしまいました…
マンホールの蓋も有松絞^^
CCBとは電線共同溝のことらしいです
有松・鳴海絞会館
有松絞の技術を継承される方が実演されていました
細かい針仕事に感動!
私が30㎝くらいまで近づいて手元をじっと見ても
全く気にされる様子もなく淡々と針を進められていました
体験コーナーもありましたがぶきっちょな私はパスです(+_+)
数々の有松絞りが展示されています
芸術ですね!
お気に入りの店「久田」さんで購入したブックカバー
コースマップに紹介されていないお店も要チェックです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます