読書と映画とガーデニング

読書&映画&ガーデニング&落語&野球などなど、毎日アクティブに楽しく暮らしたいですね!

5/10 名古屋市美術館&名古屋ボストン美術館

2014年05月11日 | 旅行・エンタメ・雑感etc

 

名古屋市美術館
マインドフルネス!
高橋コレクション展 決定版2014
 

 

  

現代アートは苦手ですが

『マインドフルネス!』の趣旨に従い
既成の判断やとらわれを一旦かっこに入れ
あるがままにアートを受容れれば
中にはお気に入りのものも見つかるかと
お散歩がてら出かけてきました
 
草間彌生作品がお出迎えしてくれます
 
 
 
展示室に入るとすぐ
奈良美智『Candy Blue Night」に”睨まれます”
あの視線はインパクトありますねぇ

会田誠
六本木の森美術館で観て以来
避けたいクリエーターの一人になってしまいました
ビンビールケースの上に置かれたベニヤ板に飾られた『美しい旗』
は良いのだけれど
『ジューサーミキサー』はイケマセン…
この2作品だけの展示で助かった…

初めて聞くお名前
塩保朋子
切り絵アート作家らしいですが
とにかく大きい
多分、横300㎝x縦700㎝くらいの白一色の作品が上から吊るされています
それに光が当てられて後ろの壁に影が映るという趣向
ビューティフル!です
 
大御所
草間彌生
目がくらくらしそうな水玉作品もありましたが
銀色のマネキン全身に銀色のマカロニを貼りつけた『マカロニガール』
銀色の軍手で作ったソファー『手のアキュミレーション』
水玉でない作品が興味深かったです
 
山口晃
現代の都市に中世の建物を混ぜたりする
ユニークで緻密な絵で有名ですね
馬型バイクに乗った武士がイザ出陣!『おばか軍本陣圖』
1作品のみだったのは残念
どこかで展覧会がないかしら
 
Chim↑Pom
というアーティスト集団の動画
『気合い100連発』
東日本大震災の津波被害の後
まだ瓦礫もそのままの中
円陣を組む若者が気合いを入れるシーンが繰り返されます
 
震災の後
多くの芸術家たちは
何をしたらよいのか
何ができるのか
迷い悩んだそうですね
 
あれから3年以上が過ぎ
自分自身
早くも忘れかけていることに気づかされました
 
 
 
 
外は良いお天気
 
 
美術館のすぐ近くにある名古屋市科学館
プラネタリウムは相変わらず大人気の様子
一体いつになったら入れるのか…
 
 
 
 
 
 
 
 
ミレーといえば「落穂拾い」
子供のころ居間に貼ってあった銀行のカレンダーに使われていたのを思い出します
今回の展覧会はアメリカ・ボストン美術館所蔵品の紹介なので「落穂拾い」はありませんけどネ

初期~代表作~晩年の作品まで
落ち着きます

ルソー、デュプレ、モネなどの作品もあります
フォンテーヌブローの深い森を描いた絵画が多く展示されており
お口直しといっては高橋コレクションに失礼かしら
騒がしい都会から
落ち着いた自然の中にやってきたような気分になります


浮世絵
現代アート
西洋油彩画

色んな美術、芸術を鑑賞すると
脳に刺激が与えられて良いかな
 
人間の創作力ってスゴイや!
 
 
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画・バチカンで逢いましょう | トップ | 5/11 松任谷由実 コンサー... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは。 (rose_chocolat)
2014-05-13 13:29:00
ノリタケの森にコメントありがとうございました。
実は名古屋は20年以上ご無沙汰でして、今回は本当にたまたま行くことになったんですが(本題についてはまた書きます。笑)、
名古屋もすっかり変わりましたね。街自体が新しくなった雰囲気です。
駅ビルも建て替えられて、栄も新しく綺麗になって・・・という感じでした。

そして芸術系も名古屋は充実しているのですね。
大人気のプラネタリウム、ちょっと興味ありますね~
返信する
rose_chocolatさん (こに)
2014-05-14 14:02:22
こんにちは!
名古屋も2000年の愛知万博あたりから大きく変わりましたね~。
今また駅前は高層ビル建設ラッシュで5年後にはまたまた大きく変貌しているかもしれません。
次回また機会があればその辺りも楽しみにいらっしゃってくださいネ。

プラネタリウム
いつもいつも小中高生の団体やら、観光客やらでいつも完売状態なのですよ。
地元だと思って気合いが足らないだけかしらん。(^_^;)
返信する

コメントを投稿

旅行・エンタメ・雑感etc」カテゴリの最新記事