ゆず子ちゃんが窓辺に張り付く季節がやってきました
日曜日の昼下がりを、うっかり「オリエント急行殺人事件」に奪われるところだった・・・
いや、何度観てもオモシロイ。オチも何も全部わかっているけど、オモシロイ。
ただし、未だに俳優さんと役名が一致しない。(だって、犯人が11人居るんだもの・・・)
ミステリーなんかはオチとかトリックが分かってしまうともう観る価値は無い、はずなんだけど、
これと、「犬神家の一族」は、分かっててオモシロイ。そして、放送しているとつい観てしまう。
あと、「ベン・ハー」も、つい観てしまう。これがワタシの「放送しているとつい何度でも観てしまう映画ベスト3」である。
オモシロイ、と思いつつ、時間泥棒なので途中で野球に切り替えた。
50年以上前の映画だけど、中学生くらいの頃テレビで観て衝撃を受けたわけです。
それまでミステリーとかほとんど興味が無かったけど、何この面白さ、
すっかりかぶれちゃって、ハヤカワミステリのあの縦長の文庫本を読み漁ってた。
今やもう、老眼であんなちっちゃい文字読めないけどねぇ・・・しみじみ。
映画は観れるけれど、多分、本でじっくり読み返す忍耐力はもう無いだろうな(しょぼーん)
もういっちょ。
俺たちのEテレで、この春から楽しみな番組が始まった。
始まった、というか、今までパイロット的に時々放送されていたのをレギュラー化したものですが、
「名将たちの勝負メシ」。
時代の武将や著名人が「食べたもの」を、ネプチューンの三人がガチで作って食べる、だけの番組。
いや、これが地味にオモシロイのですよ。
今や大物芸人(俳優でもある)ネプチューンの三人が、いちゃいちゃ、いや、わちゃわちゃしながらメシを作る。
Eテレで、いつ放送しているんだかわからないような番組に、こんな大物芸能人が出てていいのか?と思うんだけど。
時代考証なんかやっているエライ先生の解説のもと、台本があるんだか無いんだかよくわからない会話で番組が進んでいく。
いつも、この3人ってなんでこの組み合わせなんだろう、って思うのだけど、
こういう、MCとかじゃない番組だと、やたらいちゃいちゃして何か楽しそうにしているので、
ああ、仲いいなぁ・・・ってホッとしてしまう。
このご時世、仲良さそうで全然そうじゃない芸人とか、いい人っぽく見えてクソみたいな素性の芸能人とか、いろいろバラされているからねぇ。
と、かように今期は好きな番組が、観やすい時間帯に移動していたりして、楽しみにしているものが多いので、
頑張れ、俺たちのNHK、と思います。