三毛にゃんこごくろうさん

日々のよしなしごとを・・・

今年もあと2か月とかマジですか、のつぶやき 砂糖の日

2024年11月30日 22時22分22秒 | 猫のこと

踏んでたら開かないよ






月いち通院している病院が、ついに先月から診察料の自動支払機になった。

たまに行く整形外科なんかはずっと前から機械化されたけど、いつも行くとこは小さいところだし、

循環器科で患者は高齢者が多いので、ちょっと意外。

まあ、これも世の流れってやつなんだね。

やり方は特に難しいわけじゃなくて、新札券のQRコードをピッてやるだけ。

診察券をピッてやって、表示された金額を支払うために1万円札をお札入り口に通すと、請求書がぴろ~んと出てきた。

が、「診察券の印刷に失敗しました」という音声が。

あれ?

そして、さっき差し込んだ1万円札が同じところからぴろ~んと出てきた。

あれ?と、窓口の方に振り返ると、

窓口さん「あ、インフルエンザの領収書が出なかったんですね。こちらから出しますね」

1万円札を手に立ちすくむワタシ。

窓口で手元の機械から追加の領収書を印刷して渡してくれた。

窓口さん「処理しておきました。支払いは出来てますから大丈夫です。お大事に」

ワタシ「え?」

窓口さん「え?」

手元の1万円札に困惑するワタシ。

これ、持って帰っていいんだっけ?いや、違うような気がするんだけど。

いやいや、精算されたらちゃんとお釣りがじゃらじゃら出てくるはずでしょ。この1万円、さっき自分が差し込んだやつだよね。

あれ?どう説明すればいいんだっけ?

ワタシ「これ、今入れたのがそのまんま戻ってきたんですけど・・・」

窓口さん「・・・・・・・あ!」

ワタシ「ね。」

窓口「ああああーそうか、分かりました。支払いを一回全部リセットするので、もう一回お願いします」

ということで、さっき出た領収書を返却して、再度支払い機で処理すると、今度はちゃんと2枚の領収書とお釣りが出てきた。

おかしくなった原因はよくわからないので、ま、いっか。

単純な話なのに、なぜか微妙に食い違っちゃうのは何でだろう。

それにしても、あのまま一万円持って帰らなくてよかった・・・・






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと2か月とかマジですか、のつぶやき 肉まんの日

2024年11月29日 22時22分22秒 | 猫のこと

今日もいい子で寝ています








朝出勤前にいつもの道を、スマホを見ながら歩いていると(ながらスマホはダメですよ)、

突然視界に小学生の男の子が一人が表れて、めっちゃ笑顔で「こんにちわ!」と言った。

一瞬、何がなんだか分からずきょとん、としそうになったところ、一瞬で立て直して、満面の笑顔で「こんにちわ!」と、お返事が出来た、ワタシ、上出来。


いつも通る道には、何棟かマンションが建っていて、交差点には毎日必ずくお通指導員のおじさんが立っている。

一人で登校する子が通りかかると、いつも一緒に横に並んで、何かお話をしながら途中まで見送ってて、

人通りの寂しい道というわけではないのだけど、やっぱりこのご時世、子供が一人で居るといろいろ危ないというのもあるけど、

そういう風に社会に貢献できる人というのはやっぱり、尊敬します。

暑い日も寒い日も、ご苦労さまです、と、毎日ふらふらとスマホを見ながら歩いているワタシの体たらくに今日も激しく反省中・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと2か月とかマジですか、とか言ってる間にあと一か月 猫と人の日

2024年11月28日 22時22分22秒 | 猫のこと

おじさんLOVE







朝出勤して、仕事の準備をしていると、窓際(管理職)の人がやってきて、

「今日は〇〇課長がお休みだから、△△さん(ワタシの斜め前の席の人)が仕事中に居眠りしたらチャットで教えて」と言う。



・・・・なんだそりゃ?(;・∀・)

そうか、△△さんが課長の前の席になっているのは居眠りを監視するためだったのか・・・

とは言え、自分の席からは、モノがいろいろ置いてあって、居眠りしているかどうかなんて分からん。

何しろ、言われるまで気が付かなかったくらいだから。

ということで「いや、私の席からは死角になって見えんのです」と、監視役はお断りした。

「そっかー、僕が気を付けて見ておくか」と諦めてくれたんだけど。

ちょっと前に、部長クラスの管理職が、仕事中の居眠りだとか、始業時間ギリギリに出社するとか、そういう人は懲戒だ、って吠えてたので、

(おそらく、その人がピンポイントでターゲットなんじゃないかな)

課長も気を揉んでいるんだろうな。イライラしているというか。

何しろ、課長の最近の口癖は「部長に叱られた」なので。

まあ、病気で眠気を抑えられないこともあるので、一概に気が抜けてるとかは言えんけど、

居眠りしちゃうほど、仕事が暇になってる責任は、上司にもあるんじゃないの?と思ったりするのよねー。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと2か月とかマジですか、のつぶやき 組み立て家具の日

2024年11月27日 22時22分22秒 | 猫のこと

むーん(爪切り中)






昨日は家のヒトは市の特定検診の日。人間ドック的な。

あーゆーのって、ファイルみたいなのを渡されて、検査の部屋を順番に回って、

行く先々でファイルを提出して、検査が始まるのを待つ、みたいな感じじゃないですか。

家のヒトも、クリアファイルに入ったカルテを手に検査室を回っていたのですが、

ソファに座って次の検査を待っていると、隣のご婦人が「あら、ファイル渡すの忘れてたわ」と言いながら、カルテを看護師さんに渡すところを見たそうな。

暫く待っていると、受付の人が「〇〇さーん」と男性の名前を呼んだ。

すると、その〇〇さんと思わしき男性が「いや、この人(ご婦人)が先に待ってたから、お先にどうぞ」と順番を譲ろうとしたらしく。

しかし看護師さんは「カルテを出した順番ですから、〇〇さんが先です」と、変更に応じない。

おそらく、この手の順番待ちに関して、これまでいろいろなトラブルが起きたんだろう、そういうのを先回りしたルールになっているのでは、と考察。

しかし「(ご婦人は)せっかく先に来て待ってたのに申し訳ない」と男性も譲らない。

ご婦人も「ワタシがカルテを出すのが遅かったんで、いいんですよ」とこちらも譲らない。

まるでレストランのレジで繰り広げられるおばちゃんのお支払い合戦のように。

いやー、これで余計に待ち時間が伸びるんだけどなぁ・・・と微妙な空気が漂い始めると、

看護師さん「わかりました」。

お?どうするんだ?

看護師さん、待っているお客さんひとりひとりに「この方(ご婦人)が先で良いですか?」と確認に回り始めたのだと。

まあ、そこまで言われて「何だとーー!!」と怒り出す人も居ないし(いや、怒り出す人が居るからトラブルになるんだろうけど)、

結局、満場一致でカルテを出し忘れたご婦人の順番が先になった。


「カスハラ」が問題になっているように、特に医療関係は待ち時間とか医者の対応とか、トラブルには敏感になっているのかも知れんなぁ。

こういうことも、ちゃんとマニュアルとかルールが出来てるんだろうな。職員さんも大変だわ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もあと2か月とかマジですか、のつぶやき いい風呂の日

2024年11月26日 22時22分22秒 | 猫のこと

今日の寝顔






いい風呂の日。天国にも露天風呂がありますかね。ウサギが入ってるかも知れんけど。



さて、今日はテレビが面白くないの、と思って、

映画版の「99.9」を観てたらこんな時間になりましたよ。(どんな時間だ)

いや、やっぱり面白い。これは松潤のはまり役筆頭だと思うんですけど。

本筋のストーリーはとてつもなく重厚なのに、キャラたちが徹頭徹尾遊び倒す。

ふざけすぎ、というご意見もあろうかと思いますが、どうせやるなら振り切って、やり切らないとつまらんのよ。

色々訳あって新作が作れない状態ですが、何なら所長を海外出張ということにしてでも新作を作ってもらいたいものです。

賛否両論あるとは思いますが、日曜の夜のドラマはあの人が居ないとやっぱり物足りないのだ。

まだテレビに出ちゃだめなんですかね。


いろいろありますが、テレビシリーズの一作目からまた全部観たくなったよ。

BSでもいいから再放送してもらえんかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする