以前、同世代のひとびとに、
「中学時代のアイドルは誰だった?」
と尋ねられたことがある。
・・・・思いつかなくて焦った(汗)
あれ?アタシ、中学時代に何してたっけ?ってなもんだ(爆)
「たのきんトリオで言うと?」
って、をい、歳がバレるけどさ、
「どれか?って言われると、よっちゃん?(←若気のイタリ)」
みたいな感じで応えることはできるんだけど、
ん~~~・・・・どういうこと?これは。
後で冷静に思い出してみると、
その頃、自分は、「アニオタ」で、
買ってる雑誌は「明星」じゃなうて「アニメージュ」だったさ(爆)
で、高校時代は殆どテレビを観てなくて、
ラジオばっかり聴いてた。
あー、そうだったよ。
ワタシのアイドルは、
ピンクレディで早期終了だったのさ・・・
何でそんなことを思いだしたかというと(笑)、
日曜日の晩、
WOWWOWで開局記念の無料放送をやっておりまして、
YMOが今年、サンフランシスコでやったコンサートの模様を放送してました。
昔は、舞台上にすごいマシン群が立ち並んでたけど、
今じゃ、ちっさいエレピで充分。
同じ音が出てるはずなのに、
なんとも、アンプラグドライブ風にも観えた(笑)
いや~懐かしかった。
何しろ、自分のお小遣いで初めて買ったLPが、
YMOの「Solid State Survivor」だったから。
元々のきっかけは、
ラジオで聞いたスネークマンショーだったんだけど、
家族と買い物に行って、私がこのLPを買おうとしたら、
すごい嫌な顔をされたんですけど(汗)
そりゃそうよね、中学生がこのジャケットのLPじゃねぇ(爆)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0000DEL9V/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=561956&s=music
そりゃ反対するわね(笑)
当時は「テクノ」も「アニメ」もどっちも「ブーム」だった。
けど、今となっては、
「シンセサイザー」も「テクノ」も「アニメ」も、
みんな、普通に定着してる。
なんというか、
「時代の転換期」ってヤツを、
体感してた頃だったんだろうなぁ。
(SLだって現役時代を見てるよ(汗))
面白いねぇ。
そんなことをしみじみ感心してみる、
日曜日の夜でございました。はい。
「中学時代のアイドルは誰だった?」
と尋ねられたことがある。
・・・・思いつかなくて焦った(汗)
あれ?アタシ、中学時代に何してたっけ?ってなもんだ(爆)
「たのきんトリオで言うと?」
って、をい、歳がバレるけどさ、
「どれか?って言われると、よっちゃん?(←若気のイタリ)」
みたいな感じで応えることはできるんだけど、
ん~~~・・・・どういうこと?これは。
後で冷静に思い出してみると、
その頃、自分は、「アニオタ」で、
買ってる雑誌は「明星」じゃなうて「アニメージュ」だったさ(爆)
で、高校時代は殆どテレビを観てなくて、
ラジオばっかり聴いてた。
あー、そうだったよ。
ワタシのアイドルは、
ピンクレディで早期終了だったのさ・・・
何でそんなことを思いだしたかというと(笑)、
日曜日の晩、
WOWWOWで開局記念の無料放送をやっておりまして、
YMOが今年、サンフランシスコでやったコンサートの模様を放送してました。
昔は、舞台上にすごいマシン群が立ち並んでたけど、
今じゃ、ちっさいエレピで充分。
同じ音が出てるはずなのに、
なんとも、アンプラグドライブ風にも観えた(笑)
いや~懐かしかった。
何しろ、自分のお小遣いで初めて買ったLPが、
YMOの「Solid State Survivor」だったから。
元々のきっかけは、
ラジオで聞いたスネークマンショーだったんだけど、
家族と買い物に行って、私がこのLPを買おうとしたら、
すごい嫌な顔をされたんですけど(汗)
そりゃそうよね、中学生がこのジャケットのLPじゃねぇ(爆)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B0000DEL9V/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=561956&s=music
そりゃ反対するわね(笑)
当時は「テクノ」も「アニメ」もどっちも「ブーム」だった。
けど、今となっては、
「シンセサイザー」も「テクノ」も「アニメ」も、
みんな、普通に定着してる。
なんというか、
「時代の転換期」ってヤツを、
体感してた頃だったんだろうなぁ。
(SLだって現役時代を見てるよ(汗))
面白いねぇ。
そんなことをしみじみ感心してみる、
日曜日の夜でございました。はい。