初めて打ってみたよ、「令和」。
一発変換できなかったよ、「令和」。
この字で良かったっけ?「令和」(汗)
大した用は無いけど、ちょっと浮かれついでに街に出てみた。
あちこちで、饅頭だの、お得チケットだのを配布するとかで、
店の前には長蛇の列が。
喜ばし。
崩御で元号が変わっていたら、お祝いどころか、喪中ですよ。
上皇陛下の、まさに「神対応」だ。
今更ながら、本当に、賢くて、腹の据わったお方だと思います。
デパートもお祝い
あんパンも令和(よし、一発変換できるようになったぞ)
レシートもなぜか「令和」
天皇制をあれこれ言う人はいるけど、
結局、そこに立つ人の「お人柄」に尽きる、という事かも知れない。
難しい話はいろいろあるけれど、
家族だったり、ご近所さんだったり、そこに「人気者のおじいちゃん」とか「明るいお父さん」が居る、ってのは、
やっぱり正しいし、悪く無い、と思うんだよなー。
新しい天皇制の、いわば「二代目」を襲名したわけで(こう書くと急にガラが悪くなる・・・)
プレッシャーは半端ないと思うけど、がんばれ~~~~(何様かと)
一発変換できなかったよ、「令和」。
この字で良かったっけ?「令和」(汗)
大した用は無いけど、ちょっと浮かれついでに街に出てみた。
あちこちで、饅頭だの、お得チケットだのを配布するとかで、
店の前には長蛇の列が。
喜ばし。
崩御で元号が変わっていたら、お祝いどころか、喪中ですよ。
上皇陛下の、まさに「神対応」だ。
今更ながら、本当に、賢くて、腹の据わったお方だと思います。
デパートもお祝い
あんパンも令和(よし、一発変換できるようになったぞ)
レシートもなぜか「令和」
天皇制をあれこれ言う人はいるけど、
結局、そこに立つ人の「お人柄」に尽きる、という事かも知れない。
難しい話はいろいろあるけれど、
家族だったり、ご近所さんだったり、そこに「人気者のおじいちゃん」とか「明るいお父さん」が居る、ってのは、
やっぱり正しいし、悪く無い、と思うんだよなー。
新しい天皇制の、いわば「二代目」を襲名したわけで(こう書くと急にガラが悪くなる・・・)
プレッシャーは半端ないと思うけど、がんばれ~~~~(何様かと)