kuwa-kuwa日記

今日の教室の内容に関わる内容です

マナー

2009年06月25日 | 思うこと
またまた、ネットでぎょっ!!とする一文を発見。

イギリスでは学生でも、
男性はタキシード、
女性はロングドレス
を持っているそうです。

スポーツ観戦でも、
正式スタイルというのがあり
ジャケットにかんかん帽子、革靴というスタイルなら
それで観戦するようです。

女性はスカートが必須なようで
パンツルックなんてとんでもない…
らしい

あーー日本人で良かった。


ただこの筆者が言いたいことは
スポーツをする人も見る人もみんな平等で
どちらが上とか下とかはないし
どちらにもマナーがある。
ということらしい。

なるほど。
服装という点に絞れば
マナーなんてと思うけれど

たくさんの人が集まれば
ルールと共にマナーは大切ですね

はやり

2009年06月25日 | 仕事だ
ある記事を読んでいてなるほどと思ったことがあります。
その記事を紹介します。

****************************************************************

ビリーズブートキャンプは約150万人の人が実践していたそうです!
150万人という数は、一つの都市レベルですね!すごいです。

でも最近は全く聞きません。
ブームが過ぎたんですね。

多くの人は「 短期間でやせる! 」と飛びついた…

でも、
その本質や意味を理解せずにやり始めたから
結果が出ないうちに
やめてしまいました。

そして、また他のものを探す…

こういう 「 一過性 」 の流行にのっかっていては
健康管理、その中でも体質改善はできないと思ってください。

みんなが飛びつきそうなブームは、
「 今 」 ばかりを視点に置き
あなたにとって本当に必要な内容かどうかは、
各自が判断するしかない。

「 今 」 だけでなく
「 5年後、10年後 」 も
健康で有り続けるための内容でなくてはならない。

「 売るため 」 の情報に惑わされず

内容が 「地味」 でも、
「ゆっくり」で「じっくり」でも

「 将来 」 に生きる健康管理
「 自分のため 」 の健康管理を
発信してくれているものを
前向きに信じて続けることを実行するべきなのです。

*******************************************************

あー 私と同じことを考えて地道に実行している人がいるんだなと
少し感激しました。

今だけ良ければ という風潮が多々見られる現代
先の自分に投資する

どう投資するのか
それが問われる時代なんだなと思います。


私も私なりに投資の方法を投げかけていますが

なかには こんなものなの… とさげすむ人もいますし
えーこんなに難しいの???と
悲鳴を上げる人も…

人それぞれですが
それでもこの教室に来て楽しい、
家に帰ってパソコンが使えてうれしいという人を
作れるターミナルにしていきたいと考えています。