kuwa-kuwa日記

今日の教室の内容に関わる内容です

水曜日3週目です

2014年10月22日 | 受講生の横顔

3週目になるとちょっと様相が変わってきます。

今利用しているパソコンに教室で説明している操作内容と

自分が覚えている内容が少しずつぶれてくるときなのです。

今一度基本に立ち戻ってこれでよかったっけと思いつつ授業を初めて行きましょう。

 

 

2時限目

作成したデータをメールでやりとりします。

ここではShurikenを利用していますが

このソフトは最初はとても取っつきにくいのですが

使い出すとこんなに便利なものはありません。

今日も短時間ではありましたがこの操作を学びながら

お互いの文書をやりとりしました。

 

3時限目

先週カメラの機能についていろいろと説明しました。

その機能を使って写真を撮ってきてもらいました。

教室で使うCFにコピーしてこれからの授業に備えました。

そして撮ってきた写真を見ながら こうだあーだと撮り方の説明をしました。

 

4時限目

カメラでどう撮るのか

カメラの機能について基本的なところを説明して

これからカメラで撮ってきてほしい内容を説明しました

 

6時限目

今日から新しい人が参加。

だから仲間がその人をフォローしながら基本の設定をしてもらいました。

隣の人が一つ一つこうしましょう。

あーしましょう。と説明を

その説明の中で 私初めて正しい操作の方法を知った~と

理解されていました。

他人に説明するのはとても面倒だけど

実は他人に説明することが本当に自分がわかっているかどうかの判断ができるのです。

すごいことですよ