季節の花歩き

野山の季節の花の写真を載せたいと思います。

矢祭山

2014-11-23 09:13:10 | 日記
 11月20日 永源寺から矢祭山に移動。
大子町から福島県矢祭山までは15キロメートルほどです。
以前来たときはハイキングコースが歩けたけど、今回は倒木のためあっちもこっちも
”禁止”のロープが張ってありました。無理をしないで歩いてきました。

駅の脇から久慈川を渡るあゆつり橋



 橋を渡ると正面に歌碑。徳川光圀の歌

”見るひとに 何を語らん みちのくの 矢祭山の 秋の夕ぐれ”



 小さい沢の奥に滝がある遊歩道



 遊歩道に道祖神



 夢想滝



 滝の横に祀られている不動明王の小さい社



 乙女観音 下の斜面の土中から見つけられた。柔和な表情から乙女観音と名づけられた。



 矢祭山公園、春は桜・つつじですごいらしい。紅葉が見頃です。











 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大子町 永源寺の紅葉

2014-11-22 19:08:21 | 日記
 11月20日 またまた紅葉見物です。もみじ寺として有名な茨城県大子町の永源寺です。
散り始めの紅葉も何とも言えず美しい。散った葉を踏みしめるのがもったいないくらいです。
この寺の墓の仏さんたちは美しい紅葉に囲まれて何と幸せなんでしょう。
それとも近頃はなんかにぎやかだな~ と 思っているかしら・・・

 寺を囲む紅葉



 散った木も赤や黄色の木も



 彩り鮮やかな参道





 釈迦如来の石仏に紅葉の光背



 紅葉の前に建つ石仏



 本堂 ”もみじ寺永源寺”と書かれている



 本堂の大屋根を囲む紅葉



 庭園と散りばめた葉



 参道で出迎えてくれる小さな石仏






 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出流山の紅葉

2014-11-16 16:24:38 | 日記
 11月14日の賀蘇山神社から移動。秋海棠で訪れた”出流ふれあいの森”と”満願寺”の紅葉です。
寺の紅葉は始まったばかりです。

  出流ふれあいの森の紅葉





 川の土手の秋海棠の葉、すっかり黄葉している。また来年も花を楽しみに。



 満願寺 山門 享保20年(1735)建立という立派な門



 境内の紅葉 まだ緑が多い。





 本堂、開帳で厨子の中の千手観音様に会えました。



 本堂わきから奥の院へ。1、5キロメートルの山道です。途中にある如連堂、信者の位牌堂。
 屋根の上に草や木が生えている。



 この場所も秋海棠の花がすごく多い。来年は見にきたい。



 女人堂、奥の院(大師の霊窟)は女人禁制で女子はここで合掌したそうです。



  奥の院 岩の上にお堂がある。修復が3年前に終わった。まだ新しい木組み。
 急な石段を登る。







 お堂の中から外を見る。周りは断崖絶壁。



 十一面観音と崇められた鍾乳石、高さ3メートルの自然の造形。すごい!



 奥の院の下のある滝、出流川の源流で不動明王が上に鎮座している。









 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賀蘇山神社の紅葉

2014-11-15 10:57:56 | 日記
11月14日 快晴に誘われて掃除洗濯さっさっと済ませ、里に下りてきた紅葉見物です。
8月末に秋海棠を見に行った神社です。澄み切った空には紅葉がさらに映えてきれいでした。

賀蘇山神社の参道 



 遥拝殿への鳥居あたりの紅葉



 遥拝殿正面、見事な彫刻が建物四方に彫られている。
 元禄時代に60年もの歳月がかかって親子2代にわたって造られた、そうです。



 軒下の彫刻











 
 神社を取り囲む紅葉







 帰路の粟野川沿いの紅葉は少し早めです。緑が多い。











 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父の寺(5)

2014-11-09 13:51:51 | 日記
 11月7日 最後の観音巡礼です。31番・32番・33番・34番と四ヶ寺ですが
31番が一番遠くにあり、それぞれが距離が離れているので結構大変です。
どこのお寺も参拝者でにぎわっています。5月9日・10月18日・10月28日・11月7日と
4回に分けて34か所の札所を二人で無事にお参りできたことが一番うれしい。これも観音様の
おかげと感謝しつつ、これからも元気に一日一日を大事に生活できればと思います。

31番 観音寺 本尊 聖観世音菩薩
 
仁王門、石の仁王様で日本で一番大きい



 仁王門を入ると291段の石段がず~っと続く。



 291段登りきると大きな岩の下に観音堂



 石段の途中には句碑が沢山ある。



 境内は大きな岩に守られているようで、至る所に磨崖仏がある。





 芭蕉の句碑




 32番 法性寺 本尊 聖観世音菩薩

 観音が岩の船に乗っているのでお船観音と言われている。



 境内は紅葉がきれい。銀杏の黄色い葉が散って石畳を寺の人が何度も掃いている。銀杏も沢山。



 観音堂への紅葉の参道、上に見えるのが観音堂



 舞台作りの観音堂



 32番は秋海棠の寺として有名みたいです。至る所に秋海棠の葉がある。



 岩に張り付くイワタバコ



 石段に白菊



  33番 菊水寺 本尊 聖観世音菩薩

 参道は桜並木



 菊水という霊泉があったとかで菊の形のお水場



 菊水寺の本堂



 34番 水潜寺 結願の寺 本尊 千手観世音菩薩

  本堂 巡礼結願の寺



  台紙に34観音の散華を貼って記念写真



 参道には34の寺の本尊が並んでいる。



 参道入り口には百観音結願所の碑。私は西国が8ヶ寺残っている。頑張ろう!







 


 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする