季節の花歩き

野山の季節の花の写真を載せたいと思います。

霧降高原

2018-06-30 14:16:26 | 日記
 29日(金)ニッコウキスゲが見頃と思っていきました。
平日でも駐車場は満車に近い。9時ごろはすごいガスだけど晴れることを
期待して天空の回廊を登って行く。(名のごとく霧の発生しやすい場所)

 800段あたりまでまだガスがある。


 霧の中のキスゲ。これはこれでいい感じ。








 900段あたりから霧がなくなって青空も少し。














 頂上を見る。


 頂上の展望台。1445段今回も登れて満足。


 下りの階段と風景。














 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山寺、立石寺(2)

2018-06-28 16:56:20 | 日記
 梅雨の晴れ間なので暑い。土曜日のせいか沢山の参拝の人たちが石段を
ハアーハアー言いながら登る。私たちも必死で! 奥の院をめざします。

 奥の院まであと少し。


 岩場の上の修行の建物。


 奥の院手前に観音堂。


 近くの岩の窪みに重要文化財の三重の塔(三重小塔)


 やっと奥の院に到着。もう来られないかもしれないのでしっかりとお参りする。






 奥の院の大きな青銅の灯篭。


 石段の脇にユキノシタが咲く。


 立石寺本坊の庭園のサツキの花。


 出口にある大きな岩、神楽岩。上に松の木が。小さいけれど作業中の植木屋さんが
「自分が子供のころからある。岩の上に上がって手入れもしっかりしているんだよ」
小さい松だけどすごい松。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山寺、立石寺(1)

2018-06-27 16:32:12 | 日記
 23日、東北新幹線で山寺へ。
大人の休日倶楽部4日間乗り放題切符利用で日帰りの旅です。
仙台から仙山線で山寺駅へ。

 山寺駅から橋を渡る。




 立石寺本堂への階段と本堂。




 本堂わきの芭蕉句碑。(閑かさや岩にしみ入る蝉の声)


 芭蕉翁と曾良


 本堂隣の日枝神社と御神木。




 ここから奥の院までの入口。杉木立の中、石段を一段一段登ることが修行。


 一番狭い階段と修行の道。




 断崖が阿弥陀様に見立た弥陀洞。


 下から見る仁王門。まだまだ続く石段。




 やっと納経堂と開山堂が見えた。右奥に五大堂があって眺めの良いお堂。




 五大堂からの眺め、風が涼しくて気持ち良い。さらに奥の院をめざします。(続く)











 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吐竜の滝

2018-06-26 12:47:56 | 日記
 22日、高原列車小海線清里駅から3キロメートル離れている所の
吐竜の滝を見る。往きはタクシーで、帰りは駅まで歩いて、暑かったけど
時々涼しい高原の風に励まされて。
駅前のソフトクリームが濃厚でおいしかった~。
帰路は佐久平に戻る。

 清里に4滝あるけど、吐竜の滝が一番有名。普通に撮った写真。










 おいしかったソフトクリーム。


 昼食を食べる時間がなかったので、久しぶりに釜飯。小海線の中で食べる。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原列車

2018-06-24 12:55:29 | 日記
 22日(金)高原列車”小海線に乗って楽しんできました。
佐久平から清里まで、車窓の景色を見ながら、のんびりと。
乗車時間、約1時間30分。

 佐久平駅のかわいいポスター。


 2両編成の列車。


 佐久の田園風景。


 小海駅。


 野辺山駅、標高1345,6メートルでJRグループで一番高い地点。


 野辺山の高原野菜畑、レタスがすごい。






 これから植え付けるビニールの列。


 八ヶ岳が見える。


 清里駅到着。




 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする