季節の花歩き

野山の季節の花の写真を載せたいと思います。

水仙の花

2015-01-29 09:53:03 | 日記
 1月27日は栃木市の清水寺の水仙を見に行きました。
東国花の寺百ヶ寺で栃木4番の寺です。
水仙は咲いている株は少なく葉だけの株が沢山あるのでこれから花芽が
上がってくるのかもしれません。ロウバイの花は満開でした。
 それから大中寺、太平山神社と見てきました。
太平山謙信平でスカイツリーを眺め、名物の団子はあんこたっぷりで甘党の私には
たまらない美味しさでした。

 清水寺本堂、金滝山清水寺。天台宗の寺でご本尊は十一面観世音。



 満開のロウバイに囲まれた観音堂



 観音堂の斜面はロウバイの木が沢山植えられています。
山の斜面にも新たに植えてあり何年か先には楽しみです。







 ロウバイの木の間から栃木市内を見る。



 今日咲いていた水仙の花たち、甘酢っぱい香りが春の喜びを感じさせます。













 ヤブツバキもきれい。




 大中寺の本堂と七不思議の一つの油坂



 本堂の大中寺の軒にある見事な彫刻、前の方が獅子のようだけど長く伸びた胴の方は
透かし彫りで鯉が彫ってある。奥の小さい方はブドウの葉や松の葉のようですが、よくわかりません。



 彫刻の拡大写真



 太平山神社、標高340メートルの山。春は桜・6月は紫陽花、山歩きもよし、花見もよし、
最高の山ですね。 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光連山と紅梅

2015-01-25 09:56:04 | 日記
 1月24日 風もなく素晴らしい青空でウオーキング日和です。
日光連山があまりにきれいなので大谷川公園まで出かけてしまいました。
ここが日光市とは思えないほど穏やかで暖かな日です。
大寒とはいえ紅梅が開き始めて、春は確実に訪れているのですね。
今年はどこに花を見に行けるやら楽しみでもあり、心配でもあり、
年齢と相談しながらですね。・・・

 池の凍っていない部分に女峰山が映っています。



 管理棟の前から、パンジーの花



 青空にくっきりと日光連山







 
 咲き始めた紅梅の花





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅葺屋根の寺、医王寺

2015-01-17 12:03:12 | 日記
 ロウバイの里に行った帰りに回り道をして医王寺に寄ってきました。
1300年の歴史のある弘法大師ゆかりの寺です。金堂・唐門・大師堂の屋根は
茅葺になっています。屋根や彫刻の色など修復されてきれいになっているので
ちょっと驚きました。が、立派です。

 寺への入口


 参道の薬師坂、昔は両脇に杉?の木があって鬱蒼としていたと思う。
大きな切り株があるので相違ない。


 仁王門。奥に地蔵菩薩様


 仁王門の裏側には獅子?門の先に田園風景。


 金堂。栃木県指定重要文化財で2008年から4年かけて屋根や彫刻の修復をしたそうです。
中には薬師如来や数多くの仏像が安置されている。



 きれいに彩色された彫刻


 屋根の東西南北に赤鬼・青鬼・白鬼・黒鬼がちょこんと座っている。堂を守っているのでしょう。





  唐門と茅葺の屋根、厚さが60センチメートルくらいある。(県重要文化財)




 講堂(県重要文化財)大きな屋根も昔は茅葺だったのかもしれない。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウバイの里

2015-01-16 09:53:12 | 日記
 1月13日 鹿沼市上永野のロウバイの里に行ってきました。
山あいの陽だまりにロウバイ一色の風景は見事です。個人でこれだけの園を
作り上げたことに敬意を表します。公開できるようになるまで7年かかったそうです。
満月・素心・基本種・源種と4種類のロウバイが600株5000本あるそうです。
ふくよかな香りの中に黄色に染まりながら園内を散策して今日も幸せをいただきました。

 日本一の巨木のロウバイの木だそうです。



 展望台から見るとどれだけ沢山あるかわかります。



 ロウバイの写真。







































 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多気山不動尊

2015-01-13 16:29:27 | 日記
 1月11日 ウオーキングを兼ねて多気山にお参りしました。
正式には”多気山持宝院不動尊”と言うのですが地元では”たげさん”と呼ばれています。
お正月は初詣ですごくにぎわいます。11日は連休の中日なので参拝者がまだ多かった。
毎年交通安全のお守りを買って車に下げるのが我が家の習慣です。

 今日も青空、風もなく歩くのに快適な日です。
多気山、あの山の中腹にお寺がある。



 山門、ここから急な石段を登る。



 本堂。大勢の参拝者で本堂の中からは太鼓や法螺貝や読経が聞こえる。



 途中に咲いていた椿の花



 陽だまりの土手にタンポポ、去年の蕾をやっと開かせたのね。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする