季節の花歩き

野山の季節の花の写真を載せたいと思います。

ポーチュラカ、最後の輝き(1)

2018-08-31 16:33:38 | 日記
 お天気が安定しなくて気が晴れませんね。
庭のポーチュラカが雨の合い間にいっせいに開いたので撮影しました。
今年も良く咲いてくれました。雑草も多いけど花もきれいな我が家です。
 2回に分けて投稿します。

 いろんな色のポーチュラカ。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水生植物園

2018-08-27 13:30:32 | 日記
 猛暑・猛暑で山の中は涼しいかと思ったけど植物も暑さに疲れ気味のようです。

 水鏡はきれい。






 植物園の中の様子。






 暑いので写真は少しだけ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キレンゲショウマ

2018-08-26 14:29:30 | 日記
  暑さがぶり返して家にいても何もできないので、
上三依水生植物園のキレンゲショウマを見てきました。
この辺の野山には自生地はなく植物園で見られます。
しかし、植物園も暑かった~。

 キレンゲショウマ。下向きなので撮影が大変。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光、マルバダケブキ

2018-08-24 13:13:13 | 日記
 マルバダケブキの花が中禅寺湖畔に近い所では遊歩道の脇で見られます。
こんなに沢山咲く風景ははじめて見ました。
シロヨメナ・マルバダケブキ、どちらもキク科の植物で鹿が食べない。

 1メートルくらい背が高い。


























 男体山は霧の中で見えない。千手浜の船付き場。


 ノコンギク。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥日光、千手の森

2018-08-23 13:29:33 | 日記
 西ノ湖から千手浜まで静かな森が2キロメートルほど続きます。
昔々は中禅寺湖と西ノ湖がつながっていたが、沢水が運ぶ土砂で森になったという。
ミズナラやハルニレの木が美しい森を作っています。
森の中はシロヨメナが、また、沢の近くはマルバダケブキが群生している。
どちらも鹿さんが食べないので悠々と、のびのびと、している。

 千手の森、シロヨメナの花は咲き始め。






 森の奥にマルバダケブキが沢山咲く。












 森の木々から空。


 カリガネソウが所々に咲いている。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする