年の瀬と言っても何をするわけではないが、気忙しい
青空が素晴らしいのでわんぱく公園を一周してきた
風もなく平日なので静かでゆっくり散歩、今年最後の散策です(5700歩)
澄みきった青空
池の水鳥
蝋梅が咲きました
赤い実はサンシュユの実
パンジーが寒さに負けないで
山茶花の花
年の瀬と言っても何をするわけではないが、気忙しい
青空が素晴らしいのでわんぱく公園を一周してきた
風もなく平日なので静かでゆっくり散歩、今年最後の散策です(5700歩)
澄みきった青空
池の水鳥
蝋梅が咲きました
赤い実はサンシュユの実
パンジーが寒さに負けないで
山茶花の花
12月も下旬になり、かなり寒くなりました
庭は殺風景になって、春には沢山花が咲くと思われるこぼれ種に期待しています
忘れたころにオキナグサが咲いたり、スミレが一輪咲いたり・・・
蠟梅は咲き始めました。
12月7日ころ咲いていたスミレ・オキナグサ(狂い咲き)とマンリョウ
雪割草が一輪咲きました。あわてんぼうさんの花、でもかわいい
蕾が膨らんできたので夜は家の中へ。12月21日開花
蝋梅は今年の1月に植えた。50㎝くらいの木が80㎝に大きくなって優しい香りがします
すっきりした青空に写真撮影が楽しい
色がきれいに出て下手な写真も見栄えがする
12月6日、宇都宮市の中央公園散策。例年は紅葉は終わっているのに今年は
まだまだきれいでした
黄葉のメタセコイアが青空に映えて水鏡も最高でした
池とメタセコイア
公園の中の小川
紅葉の絨毯、踏むのがもったいないような
見事な紅葉
日本庭園の入口と庭園
佐野市田沼の唐沢山、12月1日紅葉がきれいでした
今年の紅葉は色が心配だったが、ここはとてもきれい
栃木県立公園になっています。すっきり晴れれば富士山も見えるが
この日は残念でした
唐沢山城としても有名、入口がカギの手に
唐沢山神社への参道
素晴らしい紅葉
12月になってしまいました
今年は花の時季、紅葉の時季が遅くなって12月に入っても紅葉が楽しめます
11月29日に見たお寺さんの紅葉、期待通りになってなかったけど
今年も紅葉狩りできて、来年は来られないかもと思いながら・・・
佐野市仙波町金蔵寺。真言宗のお寺
山門に続く参道が紅葉の絨毯のようになるのが人気。今年はまばら
山門境内からと鐘楼
本堂
観世音菩薩後ろ姿
参道の石仏
お寺の奥に冬桜