季節の花歩き

野山の季節の花の写真を載せたいと思います。

小田代ヶ原、草紅葉(2)

2018-09-05 14:55:39 | 日記
 昨日4日は台風21号に振り回されたけど、何事もなくて幸いでした。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
 小田代ヶ原の草紅葉、車道から木道に入って時計回りに進むと、山の見え方が変わってきます。
もっと赤みを帯びるのを期待しているけど、今年は会えるかな。
それともこのまま茶色になってしまうかな。

 原の全景、右から大眞名子、小眞名子山、太郎山、山王帽子山、三岳








 進むとだんだん男体山が見えてくる。






 中央の辺りバスが見える。


 少しズームで貴婦人の白樺を男体山と大眞名子小眞名子と。




 木道の後半になると男体山が木々の間に。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田代ヶ原、草紅葉(1)

2018-09-03 13:31:59 | 日記
 8月31日、10日前に秋を感じたので行ってみました。
かなり草紅葉が進んでいて例年より早いなあ と 思いました。
赤がまだ出ていないけど、しばらくは用事があっていけないので。

 赤沼駐車場から橋を渡って森の中へ。湯川と森の倒木。




 途中の戦場ヶ原展望台から。


 森を抜けてバスの道路から原を見る。曇り空で残念だけど、きれいです。


















 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だいや川公園

2018-09-02 14:40:19 | 日記
 8月30日、猛暑日が過ぎたようで久しぶりにだいや川公園を散策。
曇りで日光連山は見えなかったけど、秋の花と木々がちょっぴり色づいて
気持ちの良い時間を過ごせました。

 毎回最初に撮る ”やすらぎの池”曇りで女峰山は見えない。


 広い芝生と萩の花。








 ヤマボウシの実が沢山。




 雑草の種類だけどきれいな花。センニンソウ・コマツナギ。






 田んぼ稲の上に大きな鳥、良く見ると凧みたいな。


 ソバの花、8月に蒔いたのに花が咲いてしまった。と 係りの人も驚く。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーチュラカ、最後の輝き(2)

2018-09-01 14:58:37 | 日記
 4月半ばに苗を買って、花農家のビニールハウスで1ヶ月育て、さし芽をしてさらに1ヶ月。
毎年育てるポーチュラカ、来年も咲かせられるように健康に気をつけましょう。

 今年最後の写真。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする