季節の花歩き

野山の季節の花の写真を載せたいと思います。

日光田母沢御用邸記念公園

2019-11-13 15:30:55 | 日記
 11月12日、御用邸見学。
大正天皇の御静養のために造営された建物で、修復・復原されて一見の価値あり。
それに加えて庭園が紅葉で錦絵のようで素晴らしかった。入場者が多いのも驚く。

 正面入り口


 古い襖絵や飾り物など沢山あったけど説明できないので1枚だけ。


 部屋の中から見た庭。




 庭園散策。








    










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園晩秋の花

2019-11-10 13:39:31 | 日記
 11月7日、日光植物園散策。
紅葉は進んできました。花が寒さに負けないで何種類か咲いています。霜が降りたら
一気に終わりになってしまう前の輝きです。

 ワスレナグサが5月ごろからまだ咲いている。




 リンドウ・ツリガネニンジン・リュウノウギク・ナンブアザミ。










 花が終わって実もかわいい。
キレンゲショウマ・シラネウイキュウ・ヤマトリカブト・ガマズミ。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り旅毛越寺

2019-11-09 14:16:16 | 日記
 中尊寺から毛越寺(もうつうじ)まで移動。1,5キロメートル位。
前回は歩いたが、タクシーがドアを開けて待っていたのでつい乗ってしまった(780円)
こちらも世界遺産になっている。池や庭園の紅葉が最高だった。(11月5日)

毛越寺山門と本堂。天台宗の寺。




 本堂屋根と紅葉。




 庭園の大泉が池の風景。








池の対岸の古いお堂や鐘楼と紅葉。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尊寺日帰り旅(2)

2019-11-08 12:36:25 | 日記
 有名な金色堂は前回しっかり拝観したので今回は外から見ただけ。
紅葉が真っ赤じゃないけど、緑と混じってそれはそれできれいだった。

 参道の様子。月見坂を行きます。










 途中の鐘楼。


 金色堂が奥にある入口と覆堂の出口。




 阿弥陀堂の水鏡と菊の展示。








 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中尊寺日帰り旅(1)

2019-11-06 12:36:43 | 日記
 5日、東北新幹線利用で平泉に行きました。中尊寺の紅葉が目的。
紅葉には少し早かったけど、菊まつりが境内のあちこちに並べられていました。
深い杉木立の中の紅葉は山の紅葉と違って色鮮やかさが際立ちます。

入口の広場に飾られた金色堂と菊の花。


 月見坂を行く。




 参道と中尊寺山門・本堂。飾られた菊。










 紅葉、近くのお堂や木立。






    





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする