季節の花歩き

野山の季節の花の写真を載せたいと思います。

キンセイラン

2020-06-20 16:39:18 | 日記
 暑い日でも古賀志山の木陰は涼しい。山は登らず木陰が多い林道を歩く。
両脇の草叢をキョロキョロ見ながら。何か珍しいものはないかなあ。
あった~  小さい花。エビネによく似ているが葉が違う。キンセイランだった。

 キンセイラン。ラン科エビネ属の花。山の上の方にはあるらしいけど、一本だけ見つけた。






 クモキリソウ。ラン科クモキリソウ属。


 ハナイカダの実。




 シソ科のナツノタムラソウ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テイカカズラ(定家葛)

2020-06-18 15:16:58 | 日記
 多気山の林道に大きなテイカカズラを見つけました。藤の蔓のように木に絡みついています。
頭上5メートルくらいまで伸びて、花がびっしりとついています。見事な花付きです。
写真ではわかりません。

キョウチクトウ科だそうで、有毒です。よい香りがあるらしいけど、近くでないので確かめられません。

 テイカカズラの花。散り始めていた。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の花

2020-06-16 15:18:50 | 日記
 夕立が来る前に紫陽花を見に行きました。家から近い場所。
多気不動尊の参道です。まだ早いような気がするけど十分きれいです。
紫陽花の名所として知られていないので静かに観賞できました。

 紫陽花のいろいろな花。
























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山道の花

2020-06-10 17:03:03 | 日記
 青空がある間に少し歩いてきました。
木陰は涼しいけどやはり暑かった。カジカガエルが賑やかに沢の雰囲気を感じさせてくれて
山道を歩くのは気持ちいいなあ・・・と、梅雨入り前の散歩です。

 道端の野草。キツリフネ・キツネノボタン・ツルキンバイ?




 

 サワギク・クワガタソウ




 キキョウソウが神社の広場にあった。ヒナキキョウソウかも。気化植物です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス

2020-06-06 14:44:38 | 日記
 クレマチス(てっせん)がドウダンの生垣の上に咲きました。
地味な色で目立たない。もっと明るい色を植えてほしかった。
石竹の花が終盤なので、花壇にヒャクニチソウとケイトウを植えました(私じゃないけど)
今年もじいちゃんは元気に花作りができて幸せそうです。

 クレマチスの花












 植え替えをした花壇とホタルブクロ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする