季節の花歩き

野山の季節の花の写真を載せたいと思います。

だいや川公園

2023-04-12 13:32:46 | 日記

 

 4月10日、久しぶりにだいや川公園散歩

桜は散れた木、満開の木、これから咲く木、何種類もあるので長く楽しめる

青空が素晴らしかったので、とても気持ちの良い散歩でした

  やすらぎの池、水鏡

 アメリカという桜は散って地面が花びらでいっぱい

 青空と日光連山

 広い芝生

 蝶の丘の枝垂れ桜と菜の花と男体山

 ニリンソウ・ヒトリシズカ・ジロボウエンゴサク

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古賀志山散策

2023-04-10 16:54:04 | 日記

 4月9日、休日は古賀志山は人が多いので行かないようにしている

が、青空がきれいなので南側の林道へ行った。予想どおりに駐車場満車

運よく出た車の後に入れられた

山も花も快晴の明るい光にいきいきと感じられた

 ニリンソウが沢山、溜池が水鏡

   

  

   

  

 筑波山加波山はうっすらと、古賀志山頂上と獅子落としの岩山

 桜園は花終わり、花桃が一本

 草花。タチツボスミレ・アケボノスミレ

 アカネスミレ・エイザンスミレ

 クサイチゴ・ニガイチゴの花

 ヤマブキ・ジロボウエンゴサク

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝ドラらんまん

2023-04-06 13:43:51 | 日記

 前期の朝ドラが牧野富太郎さんのお話し

朝ドラを見る習慣はないけど今回は花好きの身として興味があります

四国高知県の牧野植物園にも行ったことがある

古賀志山にはマキノスミレが咲く。毎年会いに行きます

 

 我が家の ”原色牧野植物大図鑑” 昭和57年初版

35000円の本が刊行記念特別価格で30000円、夫が衝動買いした

子育てで家計が大変な時期に・・・と。その後は私が一番重宝した

 4月4日のマキノスミレ、淡い赤紫の花、とがった葉が特徴でかわいい。大株がない

 次の写真は2010年に撮ったマキノスミレの大株と木のむろに咲いた一本

    

 その他、タチツボスミレとセンボンヤリの花

 葉が赤くてきれいな山桜

 古賀志山と赤川ダム、水の量が少なくて、風も少しあって、水鏡いまいち

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光植物園開園

2023-04-04 14:30:51 | 日記

 4月1日、春になって日光植物園が開園しました

いつもより来園者が多かった。皆さん春の花を待っていたのかしら

桜はまだですが小さい花たちや水芭蕉が咲いていました

 

 ショウジョウバカマが今年は満開

 セリバオウレンと梅花オウレンが残っていた

 ハルトラノオとミヤマカタバミ

 アカヤシオがきれい

 水芭蕉、昨年はイノシシに荒らされて。少し回復

   

  ハナネコノメソウは開いて、苔の中に混じっている。コガネネコノメソウも

 タチツボスミレとエイザンスミレ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢道の小さい花

2023-04-02 16:02:47 | 日記

 山の中の沢の林道沿い

小さい花たちが咲くところ、田中澄江さんの花の百名山のハルトラノオが

咲いているのでこの時期は毎年見に行きます

その他、ちっちゃい花がいろいろ楽しませてくれます

 ハルトラノオ(春虎の尾)雄しべの先の赤い葯が地味な花を華やかにしてくれる

 コガネネコノメソウ、5㎜くらいの花

 ヤマルリソウ、1㎝くらい

 ハナネコノメソウは花が開ききる

 ユリワサビ・トウゴクサバノオ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする