本日は、酷暑の中でしたが、9時半から開催の「子育てサロン」には多くのFamilyが集まりました。
南区内の保育園の保育士さんが、子育て中の親子に楽しんで頂こうと準備をしてくださいました。
区役所二階の大講堂では、モリゾー&キッコロもお出迎え~~♪
「むすび座」の楽しい人形劇は、区役所の1階ホール(普段住民票などを取りに行く所です)で催されました。
ままごとコーナーでは、意外に男の子が夢中になって遊んでいましたねぇ。
とっても盛り上がっていたコーナーは、「手作りオモチャ」かなぁ~~。
牛乳パックやヨーグルトジュースの空き容器を利用して作ったオモチャに大興奮の子ども達でした。
今回は参加できなかった方~~来年も催されますからねぇ~(=^0^=)/
南区内の保育園の保育士さんが、子育て中の親子に楽しんで頂こうと準備をしてくださいました。
区役所二階の大講堂では、モリゾー&キッコロもお出迎え~~♪
「むすび座」の楽しい人形劇は、区役所の1階ホール(普段住民票などを取りに行く所です)で催されました。
ままごとコーナーでは、意外に男の子が夢中になって遊んでいましたねぇ。
とっても盛り上がっていたコーナーは、「手作りオモチャ」かなぁ~~。
牛乳パックやヨーグルトジュースの空き容器を利用して作ったオモチャに大興奮の子ども達でした。
今回は参加できなかった方~~来年も催されますからねぇ~(=^0^=)/
雰囲気が感じよく伝わっていますね。
また、来年のことまで、
ご紹介くださり感謝です。
ちなみに、来年は9月3日(土)です。
“継続は力”なので、
来年はさらに良くなるように、
南区の保育園園長・保育士たちで
反省会をします。
みなさん、なにか、あれば、
ご意見をお寄せください。
ちなみに、今年は赤ちゃんを抱いたパパさん
が目立ちました。
頼もしくうれしいことです。
パパコーナーを創るといいねえと思ったり。
そのパパさんは、「赤ちゃんを連れて安気に
いられる場所がない。そういう場がほしい。」
とおっしゃっていました。
なるほど・・・納得でした。
“子育てするなら名古屋で”という
キャッチフレーズのみが今も流れていますが、
現状は、まだまだですね。
乳幼児を育てる家族への、
こういう環境づくりを
名古屋市の次世代行動計画に盛り込んで、
市の予算を適切に使ってほしいと、
強く願うものです。
これからもよろしくお願いいたします。
区内の親子がこんなに集うイベントは、年一回の「子育て広場」に勝るモノはないでしょう!
毎年、趣向を変えての企画準備は、どんなに大変だったことでしょう。
公立、私立の壁を全く感じない、保育に関わる保育士さんの熱意とハートを感じるイベントだったですね。
もう既に来年の日程も決まっているんですねぇ。
日々常に「大変」な子育てですが、大切な時期を子どもと一緒に笑顔でエンジョイして欲しいですね。