goo blog サービス終了のお知らせ 

ミナトデザイン @ MinatoDesign @ blog

湘南藤沢鵠沼海岸の設計事務所ミナトデザインのミナトによるブログ

ユーザー車検

2017-09-27 | 空冷ワーゲン

今年は2年に1回のビートルユーザー車検の年。
ボールジョイントブーツの破れとマフラー排気漏れを直して準備万端車検に望んだ。

結果は一発パスでしたが今年から変わったことが3点。

その1
申請用紙無料化。
もともと数十円だったと思うが少し得した気分。

その2
重量税が上がった。
初年度登録から13年を経過したので¥16,400が¥22,800と約40%アップ。
大事に長く乗ってきた人に負担を強いるのはいかがなものかと、、、
確かに古い車は排ガスなどの問題はあるのかもしれないが新しい車をどんどん作るその際に使われるエネルギーや廃棄物と事も考慮してもらいたい。
まあそれは時代の流れとしておいておいたとしても古くなったものでも修理しながら大事に使っていく気持ちをへこませるようなシステムは問題があると感じる。

その3
ヘッドライトの検査項目が増えた。
ロービームでの配光のチェックが必要になったとのことでドキドキしながら受けた。
ライトチェックはいつも引っかかるので予備車検場で調整してもらい少々アイドルアップさせながらのチェックとなった。
後で調べたことだがライトのチェックはかなりシビアになったようでパスできてホッとしている。

保存

保存

保存

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイドミラー置換

2016-09-29 | 空冷ワーゲン

走行中にサイドミラーの角度を直そうとしたところカガミが外れそうになった。

ガムテープで応急処置したままになっていたがかわいそうなので交換することとなる。

納車時に付いていたダイカスト製のミラーを引っ張り出してきて付けてみた。

交換した当時は汚くなってきたので交換したのだがこうして取り付けてみるとやれ具合がこれがどうしていい感じなのだ。

しばらくはこれでいこうと思う。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーフキャリアリペア

2016-06-10 | 空冷ワーゲン

ビートルのルーフキャリアがくたびれてきた。

本体はステンレスなので問題は無いがウッドの部分がこのありさま。

実は以前に一度交換したことがあるのだが専用の部品が手に入らず合板をカットして塗装した物を使っていた。

合板なので仕方がないが風雨にさらされて3年しか待たずボロボロに。

このままだと走行中に飛んでいってしまいそうなので交換することにした。

しかしやはりパーツとして手に入れることが出来ないので材木屋さんに作ってもらった。

「アピトン」という比較的耐久性が高くトラックの荷台などにも使われている木材なので無塗装で使ってみることにする。

まずはアク抜き。

アピトンは油分が強くアクが出るので水につけてアクを抜いた丸一日で水にかなり色が付いたので同じ作業を2回繰り返すと色が出なくなったのでアクが抜けたようだ。

次にキャリアは湾曲しているデザインなので板もそれに合わせて曲げなければならない。

曲げ木の家具等は大きな窯で蒸し上げるようだがそんな設備は持ち合わせていないので荷重をかけて曲げておいて熱湯を何度か掛け、冷えるまでそのままにしておいた。

ここからは簡単。良い感じ曲がったのでスムースに取り替えが完了して新品となりました。

あまりにも新しいのですこし恥ずかしい。

時間が経つと灰色に変化するようなので楽しみです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーターホース交換

2015-09-19 | 空冷ワーゲン

先日のビートル始動不良の原因を探しているときにヒーターホースを引っ張ったら「ビリッ」と破けてしまいました。

暖房用のエアーを送り出すためのホースなのですが実は紙で出来ています。

雨で濡れている状態で引っ張ったのが良くなかったみたいです。

もともとだいぶくたびれていましたので新品に交換です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始動不良

2015-09-17 | 空冷ワーゲン

少し前からビートルのエンジンのかかりが悪い。

クランキングはするのだが数回に一回しかかからない。

かかってしまえば好調なのだが始動不良が続いている。

フューエルポンプが悪いのか、イモビのせいか、コイルか、ディスビーか、リレーかとあれこれやってみたが改善しない。

ついに十数回に一回程度しかかからなくなってしまったのでいつものフラワーオートさんにみてもらうことになる。

「いくつか可能性がありますがイモビが悪かった場合は時間と費用がかなりかかりますよ」と脅かされたが

イグニッションスイッチの劣化が原因と判明しホッと一息。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンチング

2015-07-26 | 空冷ワーゲン

先日信号待ち時にハンチングが発生。以前よりたまに症状はあったがすぐにおさまるので放っておいた。

少し気になることもあったのでメンテナンスすることとする。

アイドルスタビライザーバルブをクリーニングしコネクタ接点をチェック。

前からエアクリーナーのブローバイガスが戻るところがオイリーでそのそばにアイドルスタビライザーバルブがつながっている。
そのせいかバルブ内部を洗浄したところ真っ黒な汚れが出てきた。

今のところ症状は改善されたもよう。しばらく様子をみることにする。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年ぶりのバッテリー交換

2014-10-22 | 空冷ワーゲン

前回に引き続きオプティマのレッドトップバッテリーです。

現在のっているオプティマもまだまだ大丈夫な感じではありますが既に7年経っていますので予防的にバッテリーの交換をしました。

メンテナンスフリーで液漏れなどの心配もありません。少々高価ですがビートル乗りには安心のバッテリーだと思います。

安心とロングライフそれと格好良さ(普段はシートの下に隠れて見えませんが)に価値を感じています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末ギリギリにビートルご機嫌斜め

2013-12-29 | 空冷ワーゲン

今年一年もいよいよ終わりと思った矢先にビートルが不調。

ブレーキとバッテリーの警告ランプがつきフラッシャーリレーが鳴り止まない。

フラッシャーリレーはFLAT4で調達し治療。

オルタネータの電圧を測ると発電の電圧が安定しておらず急遽フラワーオートさんに入院。

仕事納めだというのに一日でリビルト品と交換してくれてあっという間に退院となりました。
レギュレータの不良だったようです。

さすがプロです。ありがとうございました。

これで安心して新年が迎えられそうです。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートル虫歯の治療

2013-12-17 | 空冷ワーゲン

タッチアップや錆の進行を止めるといわれているケミカルを使ってだましだまし乗ってきましたが。

こんな感じで限界です。

ついにフロントウィンドウの下に穴が空き電装部品に雨水がかかるようになってしまいました。

そこでフラワーオートさんにお願いしボディーショップツノダさんのお力で

こんなにきれいになりました。

長く付き合っていきたいと思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検

2013-10-08 | 空冷ワーゲン

前回からの続き。

車は動くようになったものの車検切れで乗れない。

車検パスのためにまずは整備。

基本的な部分は日常の整備で問題は無いと思うが下回りと足回りを重点的に確認。

下回りは特に問題なし。

足回りは、、、フロントのベアリングにガタあり。

本格的なメンテナンスは後回しにしてロックナットをちょっと締めてガタ付きを調整。

ブレーキパットもだいぶ減ってきている。ローターも摩耗している。

次はこのあたりのメンテナンスがメインになりそう。

下回りに高圧洗浄をかけて今まで指摘されてきた諸々のヶ所を整え準備完了。

近くの公民館に仮ナンバーを取りに行き車検に挑戦。

今回は少し気持ちがへこんでいるので軟派に予備車検を受ける。

そぼ降る雨の中、朝一番の 第一ラウンドで挑戦。何の問題も無くあっけなく終了。

久しぶりのビートル。やっぱり楽しい!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする