きゃりあおばさん 奮闘記

野菜たっぷり・節約料理・ヘルシー料理
帰宅後猛スピードで作る適当おばさんのうちごはんの紹介です

オリーブ香るスムージードレッシングでかぼちゃのカップサラダの朝カフェ

2017年08月11日 | モニター



今日からお盆休みに入りました~

我家も昨日からチッチの弟が帰省

明日は長女夫婦も揃って

賑やかな夏休みになりそうです


モニターで

楽しいドレッシングを頂いたので

楽しくおしゃれな朝カフェを

作ってみました~


採れたてぼっちゃんかぼちゃをレンジにかけて

クルミ・チーズ・ジューシー感がでる

ブルーベリーを詰め込んで

「日清オリーブ香るスムージードレッシング」の

「チーズ&グリーン野菜」をタラ~リ





オリーブの香りにほうれん草を始めたっぷり野菜がベースになった

トロリとしたスムージー感覚のソースが

かぼちゃや中に入れた具材にぴったり

かけた時にふんわりと

具材の上に乗ってくれるので

サラダがとっても華やかになりました





ナイフで割っても

チーズ効果で具材がバラバラと

崩れ落ちる事無く等分に出来ましたので

少し大きめのかぼちゃでもOKです~







【「“スムージードレ”で朝カフェ」レシピモニター参加中】


朝カフェ風の料理レシピ朝カフェ風の料理レシピ

 【かぼちゃのカップサラダ★★★レシピ★★★】

   材料   2人分 

 かぼちゃ(小)     1個   (ぼっちゃんかぼちゃ等の小さい物)
 チーズ         20g  (小さめのさいの目に切り、荒く刻む)
 クルミ         20g  (トースターで2分位焼いて香ばしさを出しておく)
 ブルーベリー      30g

 【日清オリーブ香るスムージードレッシング (チーズ&グリーン野菜)】    適量

  ※一応分量は記載しましたがかぼちゃの大きさにより各材料を加減してください

①かぼちゃはラップでくるんで皿にのせ 600Wのレンジで2分 ひっくり返して2分加熱する。

②粗熱が取れたらラップを外し、1/3くらいのところを切って(丁寧に崩さないように)。中の種をスプーンで抜き、チーズ・クルミ・ブルーベリーを混ぜて詰め込む

③皿にのせて【日清オリーブ香るスムージードレッシング(チーズ&グリーン野菜)】を上からかけて、上を切り取ったかぼちゃも蓋に見立てて添える。



              


先日、料理の後ろの植物が気になるという

コメントを頂きましたので

天気になった今朝パチリ




ほおずきみたいな実をつけて

家の前の畑に

どんどん木の様に成長しているので


 あれ 何! 植えたの? 食べれるの?

と聞いたら

んでね~こぼれだ種で 花だども 畑の肥料が良すぎてバカ大きくなったなだけ~  (違うよ、こぼれ種で生えた花が、肥料が良すぎて大きくなりすぎたのだ)

調べたところ

クロホオズキというナス科の植物で

鑑賞用だそうです

ひとつ物知りになりました 



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



おそとで手作り♪楽しさいっぱいカップトマト

2017年07月27日 | モニター



子供達が夏休みになって

毎日のごはん作りが大変

なんて 声が聞こえてきます


おうちの外でバーベキューでもいいし

公園の木陰でランチもいいし

いつものお昼とちょっと変えてみて

手作りを楽しみながら頂くと

食べる方も 作る方も楽しいかも~

そんな時 こんなトマトのカップサラダは

どうかな~





小さなまな板と(牛乳パックでもOKだよ)と

材料を持ち出せば

後は外で 楽しみながら作れますよ


枝豆やブルーベリー

季節のものと一緒に

チーズチップス プレジデント ミモレットも入れました

フランス産の程よい塩味とコク

チーズが可愛い感じで波型のチップ状になっているので

そのまま手軽に使えるし

オレンジ色が

カップサラダを 華やかにしてくれてピッタリ


トマトのお皿を楽しんだ後は

かぶりと存分にトマトを味わってください〜


おうちバーベキューのサイドメニューにもピッタリなので

お盆に皆が集まった時のバーベキューに

又 作ろうと思います〜






【「おそとで楽しむ♪プレジデント チーズレシピ」モニター参加中】


  【楽しさいっぱいカップトマト★★★レシピ★★★】

     材料     3人分

 トマト(中)              3個
 チーズチップス プレジデント ミモレット 15g
 きゅうり                3/4本  斜め切り
 ブルーベリー              15個位
 枝豆                  15粒位 (茹でて実を外した物) 

 紫玉葱                 少々  (無くても良い)
 バジル                 適量  ’

ソース
 オリーブオイル             大さじ2
 塩コショウ               少々
 レモンしぼり汁             少々  

①ソースの材料を混ぜてオリーブオイルソースを作って置く           

②トマトはヘタの部分を蓋になる様に切り落とし、土台になる方の中を半分位くり抜く。トマトによっては安定するように底になる方も少し切り落とすと安定する。

③きゅうり斜め切りにして1のソースに浸してから、トマトのカップに差し込む。チーズチップス プレジデント ミモレット・枝豆、ブルーベリーを入れて
ソースをかける。皿にのせて薄切り玉葱、パジル等を添える

 
 
おそとで楽しむチーズ料理レシピ
おそとで楽しむチーズ料理レシピ



             

先日のテレビで

睡眠時間が取り上げられていましたが

7時間睡眠を取らないと

認知症のリスクや病気のリスクが高くなるって

怖い〜お話


今の私 完全に取れていないので

危ない 危ない 



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

デルソーレ「ブランナン」でキムチとカチョカバロの香ばしナン

2017年05月26日 | モニター



デルソーレの「手のばしナン」と「ブランナン」。

国内産小麦ふすまを利用している

ブランナンには食物繊維たっぷり


香ばしいブランナンには

美味しいカチョカバロのチーズと

焼くと美味しさが増すキムチをのせて

香ゆたかなナンを楽しみました





カレーをつけて食べるナンのイメージが

大きく変わりました~

こんな風にいろいろと楽しめるんですね~



 【キムチとカチョカバロの香ばしナン★★★レシピ★★★】

    材料    1枚分

 デルソーレ「ブランナン」     1枚
 白菜キムチ           50g
 カチョカバロ          100g 
 茹でた枝豆           15個位

①デルソーレ「ブランナン」の上に白菜キムチをのせ、1㎝角位に切ったカチョカバロをのせる。

②オーブントースター1200wで3分焼く(カチョカバロ溶けてくる位)

③最後に茹でた枝豆をトッピングする。



【「おうちでカフェ風♪デルソーレ「手のばしナン」&「ブランナン」のアレンジレシピ」レシピモニター参加中】


ナンのカフェ風アレンジ料理レシピナンのカフェ風アレンジ料理レシピ






              


昨日5月25日は

庄内三大祭りのひとつ

鶴岡の天神祭りでした


チッチはお休みだったので

一人でお祭りに出かけました

道を歩けば、化け物に振る舞い酒を

頂ける 飲んべいには 嬉しいお祭りなのです





一応カメラを持って出かけた様で

チッチが撮って来た中から

迫力ある一枚





黄金の舞

踊りもかなりの迫力で

どの祭りでも大トリを飾るグループです



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  


オイルサーデンのカフェ風ナン♪古塗り壁DIY

2017年05月20日 | モニター



休日の今日は

デルソーレ「手のばしナン」を使った

おうちでカフェ風ナン

おしゃれな食事で

いつもとは違う雰囲気を味わいました






缶詰のオイルサーデン・玉葱・オリーブ


少しのガーリックに粒マスタード

ローズマリーの香りを添えて

おしゃれなカフェ風にしてみました



玉葱の生っぽさが消えるように

オーブントースターで3分程焼きましたが

「手のばしナン」は香ばしく

もちっとしているのに厚すぎないので

焼き上がりをキッチンばさみでチョキチョキ切り分けましたが

ちょうど良い感じで具をくるむ事が出来て

とても食べやすかったです

パン生地とは違う ナンならでは美味しさ

久々に華やかな食卓に盛り上がりました


 【オイルサーデンのカフェ風ナン★★★レシピ★★★】

    材料    1枚分

 デルソーレ「手のばしナン」   1枚
 オイルサーデン(缶詰)     3尾
 紫玉葱             1/2個  (ごく薄い薄切り)
 塩コショウ           少々
 にんにくすりおろし       少々
 オリーブオイル         小さじ1
 オリーブ薄切り         1個分
 粒マスタード          小さじ1
 ローズマリー          1枝
 レモン薄切り          2枚
 トマト             小1/2個 (添え物)

①ナンの上にオリーブオイルとにんにくのすりおろしを混ぜたものを塗り、紫玉葱の薄切りをのせる。塩コショウを降る。

②オイルサーデン・オリーブ・粒マスタード・ローズマリーの葉を少々ちぎって上にのせ、オーブントースター(強)に3分かける

③好みでレモンを絞って頂く



【「おうちでカフェ風♪デルソーレ「手のばしナン」&「ブランナン」のアレンジレシピ」レシピモニター参加中】


ナンのカフェ風アレンジ料理レシピナンのカフェ風アレンジ料理レシピ





休日の食事が気になるきよちゃん


今日のごっっつお(おかず)は何だや〜

今日はモニターでナンを貰ったから ナンだよ~

なんど〜 (えっ何?)

ナンと言う食べ物があるんだよ。 

 何を言っているか さっぱりわがらね (分からない)


難しい 会話でした 



              


築45年の我が家

水回り・トイレ・子供部屋・居間・廊下・外壁

すこしづつリフォームを重ねて

その時々に住みやすいように手を加えて暮らしていますが

まったく手を加えずに

そのまま45年過ぎたのが

茶の間と座敷と廊下の壁


以前は、オット 義父・義弟

皆がヘビースモカーで

妊婦を気遣うことも無く

寒くなると閉め切られた部屋で

モクモクと吸い続けていました ・・・(今頃グチ)

茶の間など、ヤニだらけで・・・


当然 廊下のクリーム色だった塗り壁も

茶色だったの? 

その上 染みだらけで

≪Before≫ 




以前 業者さんに聞いたところ

塗ったものをはがして、下地処理をして

又塗り直す方法 

家の中が かなり汚れる事を覚悟しなくちゃいけないとの事


又はボードを上にはめ込んでパツン パツンと止めて

その上にクロスを貼るか (地震が来たら危ない)


黒い染みを絵で隠したり

飾り物でごまかしたりして

やり過ごして来ましたが

先日の台所のDYIでスイッチが入り

調べまくったら 手はありそうな

っという事で 

先週から 一人で塗り壁に霧吹きをかけ

ヘラを使って剥がす作業を続けて

削り過ぎたボコボコしたところをパテで埋め

下地作り迄完成


≪古い壁を削った後のボコボコを補修≫




明日はいよいよ チッチに手伝ってもらって

仕上げです 




励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  





「リケン」ノンオイル青じそでさっぱり簡単☆青椒肉絲風

2017年04月26日 | モニター



連休を前に忙しい毎日

遅くなった夕飯の支度も

ささっと材料を千切りにして

味付けは

さ〜と「理研ビタミン】のノンオイル青じそ



いつもよりもサッパリして

その香りが美味しい

青椒肉絲風な炒め物





手抜きをして

いつもとちょっと違う味です 


連休まで

あと一頑張り 





  【リケン ノンオイル青じそでさっぱり簡単☆青椒肉絲風★★★レシピ★★★】

      材料    2人分

  豚薄切り肉      200g
  ピーマン       2個
  椎茸         2個
  サラダ油       大さじ1
  
  「リケン」ノンオイル青じそ  大さじ4

  糸唐辛子        少々

①豚肉・ピーマン・椎茸は千切りにする。

②フライパンを熱し、サラダ油を入れて豚肉・椎茸を炒め、さらにピーマンを入れて炒め、「リケン」ノンオイル青じそを回し入れる。

③皿に盛り付けて糸唐辛子をのせる 


【「リケンのノンオイル」でレシピコンテスト参加中】

リケンのノンオイルで天才レシピリケンのノンオイルで天才レシピ






            


毎日 本当に激しい寒暖の差です

連休を有意義に過ごす為には

体調を崩さないようにしなくては・・・


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

「韓の食菜」でつくる牡蠣とエノキのチャプチェ

2017年03月30日 | モニター



モランボンの「韓の食菜」を使って

ボリュームたっぷりの

牡蠣とエノキのチャプチェを作りました



レトルトで入っている野菜入り調味料は

たけのこ、人参、椎茸、きくらげ入りで

ごま油の風味を効かせた

しっかりとした味なので

追加で加える野菜やお肉やいろんな具も

とっても美味しくまとめてくれるので

たっぷり入れてボリュームアップしました





ほんとにうま味たっぷり

春雨も一緒に入っていて

下茹でいらずだから

フライパンひとつで炒めるだけで

簡単に美味しいチャプチェが出来上がり






牡蠣を入れて

ごちそう感アップ

この日の主菜に


めっちゃ大好評でした~






【レシピブログの「人気のチャプチェをつくろう♪」モニター参加中】


おうちで手軽に韓国料理 人気のチャプチェをつくろう♪おうちで手軽に韓国料理 人気のチャプチェをつくろう♪




  【「韓の食菜」でつくる牡蠣とエノキのチャプチェ】★★★レシピ★★★

     材料2~3人分

  豚肉     200g (細切りにする)
  長ねぎ     1本  (斜めに薄切り)
  春菊      1枝  (3センチ位の長さに切る)
  牡蠣      9個   (片栗粉少々をまぶしておく)
  エノキ     1/2袋

  水        150cc
  ごま油      大さじ1
  モランボン チャプチェ 1パック


 (添え物・・・なくてもOKです)

  青梗菜       1本 (塩ゆでしてクルクル巻く)
  ミニトマト     5個位

① 豚肉は細切りにする。塩コショウ少々で下味をつける(もむ)

② フライパンにごま油を入れて、豚肉を炒める。

③ 水・「春雨」「野菜入り調味料」を加え、春雨をほぐしながら3〜4分炒め合わせる。途中で牡蠣を加える。

④長ねぎ・春菊・エノキを加えてさらに炒め、春雨が戻り水気が無くなったら出来上がり。

⑤皿に盛り付け(牡蠣は上にのせる)茹でた青梗菜、ミニトマトを添える。



           


3月もあっという間に過ぎてしました

朝夕はまだまだ 寒いですが

春はゆっくりと ゆっくりと

近づいています


月山や鳥海山の山々も

すこしづつ 白い所が減って

山肌がくっきりとしてきました



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

鶏肉を使って☆「モランボン 」韓の食菜 塩チャプチェを作ってみました~

2017年03月23日 | モニター



モランボン 韓の食菜 塩チャプチェを使って

チャプチェを作ってみました


チャプチェって

筍・人参・椎茸・・・

それに調味料もいろいろ使うので

ちょっと揃えるのが大変と思ってしまいますが


モランボンの 韓の食菜 は

春雨と レトルト状の野菜がいっぱい入った具が

セットになっているので

メインのお肉と長葱があれば

フライパンであっという間に作れちゃいます


今回は鶏肉を使ってみました





ボリュームが出て

うま味の調味料がしっかり絡んで

とっても美味しかったです







春雨もたっぷり入って

3人で食べても十分な

ボリューム





春雨を下茹ですることも無く

フライパン一つで

あっという間に韓国料理が1品

手抜きしているのに

ちゃんと作ったっぽいので

料理が苦手な人も

忙しい主婦も

お友達とのプチパーティなんかにも

ぴったりだと思います~


【レシピブログの「人気のチャプチェをつくろう♪」モニター参加中】


おうちで手軽に韓国料理 人気のチャプチェをつくろう♪おうちで手軽に韓国料理 人気のチャプチェをつくろう♪




  【鶏肉を使って☆「モランボン 」韓の食菜 塩チャプチェ】★★★レシピ★★★

     材料2~3人分

  鶏むね肉     250g (3枚の薄切りにしてから細切りにする)
  長ねぎ      1本  (斜めに薄切り)
  水菜       1枝  (3センチ位の長さに切る)

  水        150cc
  ごま油      大さじ1
  モランボン 塩チャプチェ 1パック

  青菜       1束 (青梗菜・ほうれん草・等なんでも。塩ゆでして軽く絞っておく

① 鶏肉は3枚の薄切りにしてから細切りにする。塩コショウ少々で下味をつける(良くもむ)

② フライパンにごま油を入れて、鶏肉を炒める。

③ 水・「春雨」「野菜入り調味料」を加え、春雨をほぐしながら3〜4分炒め合わせる。

④長ねぎ・水菜を加えてさらに炒め、春雨が戻り水気が無くなったら出来上がり。

⑤茹でた青菜(写真はプチベールを使っています)を皿にしいて仕上がったチャプチェをのせる。



          

庄内も春らしくなって来て

もこもこ上着から

少し春らしい上着に変わっています


そして 

目がかゆい~

鼻水たらり~

この季節がやって来ました


杉の木に囲まれた神社の前に住んでいるので

避けられそうもありません

毎日の 疲労度が半端ない~



 
励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  

簡単おしゃれな朝食♪クリスケットでベーコンエッグデニッシュ

2017年03月05日 | モニター



最近の休日の朝食は

時間セットして焼き上がるホームべーカリーのパンが

定番になっていますが


今日はモニターで頂いた

デルソーレ「甘くないデニッシュ クリスケット」を使って

ちょっとおしゃれな朝食


カリカリベーコンに胡椒の効いたスクランブル

それに大好きなセロリの薄切りを

二つに割ってさっと焼いたクリスケットにのせて





サンドして大きな口でかぶりつくのも良いし

オープンサンドで横からかぶりついていくのも楽しい



サッと焼くとバターの香りがふんわり

生地にこくが感じられて

甘くないのでベーコンやスパイシーな味にも

シャキシャキの生野菜にもよくあいます

サクッとしたパイとパンの中間のような

食感がとっても美味しい~


冷蔵庫に入れて置けば

60日の賞味期限があるみたいなので

買い置き出来るのもいいな~


【「甘くないデニッシュ クリスケットでカンタンおしゃれな朝ごはん」レシピモニター参加中】



デルソーレ「甘くないデニッシュ クリスケット」の詳しい事はこちらから👇

甘くないデニッシュ クリスケットでカンタンおしゃれな朝ごはん♪甘くないデニッシュ クリスケットでカンタンおしゃれな朝ごはん♪




 
  【クリケットでベーコンエッグデニッシュ★★★レシピ★★★】

      材料    2人分

  クリスケット       2個
  ベーコン       2枚
  バター        10g
A 卵          1個
  牛乳         大さじ2
  塩コショウ      少々
  
  セロリ        5㎝位  (縦に薄切り)
  サニーレタス     2枚
  イタリアンパセリ   少々
 
  ケチャップ      大さじ2

①クリスケットは半分に切り、オーブントースター(強)入れて1分程温める

②フライパンでベーコンをこんがりと焼く。バターを足してAの材料を混ぜ合わせた卵でスクランブルエックを作る。(加熱しすぎ注意)

③クリスケットにサニーレタスをのせ、焼いたベーコン、薄切りにしたセロリ、スクランブルエッグ、ケチャップの順でのせる

④残りの半分のクリスケットでサンドして頂く。(オーブンサンドのままでもOK)



             

今年は一度大雪が降ったきっり

あまり雪が降らなかったので

いつもの年よりずいぶん楽な冬でした

平地の雪はほとんど消えて

今日は雪囲いを外し 消雪パイプを片づけました

裏の土手を覗いてみると

これだけやっと見つけました

実家からは、栽培されたタラの芽も届きました



今年も春がやって来ました



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ  



                

プルーン入りさつまいもと林檎のハチミツヨーグルトサラダ

2016年11月11日 | モニター



プルーンを使って

簡単に出来て 

朝食にも

おやつにも

そしてワインのおつまみにも美味しく つまめる

プルーン入りさつまいもと林檎のハチミツヨーグルトサラダ






1日中 いつ食べても

ピッタリなのです



作り方も簡単

手軽に作れるサラダです


歳を重ね年々気になる骨密度

ビタミンやミネラルをたっぷり含むプルーン


抗酸化物質も含むので 

アンチエイジングも期待できます


いろいろな使い方が出来るので

毎日の料理にも積極的に取り入れて

健康と美貌 を維持したいものです







まずは 手軽なサラダから・・・



【レシピブログの「カリフォルニア プルーン」レシピモニター参加中】

プルーンの料理レシピプルーンの料理レシピ






さつまいもは濡らしたキッチンペーパーに包んで

その上にラップを撒いてレンジで3分〜4分位で柔らかくなりますよ

プルーンはリンゴと一緒にレンジにかけると

ふっくらと 美味しくなりました


  【プルーン入りさつまいもと林檎のハチミツヨーグルトサラダ★★★レシピ★★★】

     材料      2人分

 サツマイモ        150g 
 りんご          1/2個
 カリフォルニアプルーン  6個  (半分に切る)
 レモン汁         大匙1

 ヨーグルト       1/2カップ
 はちみつ        大匙1
 レモン         薄切り 2枚
 タイム        (あれば、緑のハーブなどなんでもよい)
      
①さつまいもは濡らしたキッチンペーパーに包んで、その上にラップを撒いて500Wのレンジで3分位かけて、そのまま少し蒸らし柔らかくする。1センチ位の厚さに切る。

②リンゴは皮つきのまま1センチくらいの厚さの、いちょう切りにする。レモン汁を回しかけておく。プルーンは半分に切る。

③耐熱皿にさつまいも、プルーンをのせてその上にリンゴをのせてラップをして500Wレンジで3分かけて、加熱後そのまま放置する。(リンゴの汁をサツマイモやプルーンが吸って美味しくなります)

④3を皿にのせて、ヨーグルトとはちみつを混ぜた物をかける。 レモンの薄切り、あればタイムなどを添える


           


今週は連日寒い日が続きました

暖かい鍋に熱燗で体の中から温まり

こたつに入ると 急激な眠気

寒さで体力消耗って感じです


毎日1枚づつ着るものが増えていくって感じ

今から着ダルマになって

この先 どうしよう~

私は ものすご~く 寒がりなんです    


励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ    

ほっこり焼き味噌やき♪草津温泉に行ってきました~

2016年11月07日 | モニター



「信州産もち米 本みりん」と味噌で

ほっこり 焼き味噌焼き

味噌と みりんのうま味を混ぜただけの

シンプルな料理だけど

これは 美味しい~





日本人なら

誰でも 外さない味ですね


養命酒製造 家醸本みりん 「信州産もち米 本みりん」は

上質な味わい

シンプルな料理ほど

そのおいしさが感じられます





 【ほっこり焼き味噌やき★★★レシピ★★★】

   材料  2人分

  味噌           大匙1
  養命酒製造 家醸本みりん 大匙1.5

  おにぎり     2個
  椎茸       4枚  
5センチくらいに切る  葱        1本  

  柚子の皮     少々   ごく細い千切り

①味噌と信州産もち米本みりんを混ぜ合わせて置く

②おにぎり、椎茸、葱をグリルでこんがりと焼く

③2に1の味噌を塗って、ほんのり焦げ目がつくまで焼く。皿に盛り付けて柚子の皮を添える



           


この週末は 子供たちがチッチの還暦祝いをやってくれるという事で

希望した草津温泉に集合


晴天に恵まれた紅葉の中

久しぶりのドライブ


鶴岡から草津までは

直走で約6時間30分位の道のりですが

途中 月夜野びーどろパークでガラス工場の見学や

道の駅めぐりをしながら

のんびり秋の景色を楽しみながら

車を走らせました








草津の湯畑や散策を楽しみ











草津ホテルの和モダンのお部屋でお泊り





お食事タイムにサプライズが 

娘がインターネットで申し込む時に

「父の還暦の祝いをします」と書き添えたらしいのですが


食事処には金屏風

そして ホテルからのお祝いですという事で





大きな鯛のお刺身が出て来て

盛り上がりました


チッチは名入りの酒樽と升

それに赤いちゃんちゃんこの代わりのパンツの贈呈を受けて

満面の笑顔


      


翌日は湯もみの見学

♪ 草津良いとこ 一度はおいで よっこいしょ~ よっこいしょ~

大きな板を持って 湯もみ体験をしたり

温泉街のお饅頭を堪能したり

足湯を楽しんだり



娘たちが それぞれ仕事について独立した時からの

夢だった温泉旅行が実現しました


帰りの車の中では

 幸せな 親だな・・・


 はい ・・・



励みになりますので【Ctrlキー】を押しながらポチポチ2カ所お願いします <(_ _)>
         
                          にほんブログ村 写真ブログ 料理写真へにほんブログ村
                          ↓ ↓ ↓



レシピ